goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ノスリ アトリ 近所のスズメ

2017-02-28 | 畑の生き物

10日ほど前のですが、畑の上を飛んでいたノスリを撮りました。冬期間は常駐しているノスリです。

 

 ホバリングして獲物を狙っていたようです。

 

 

 

ノスリを警戒したのかな?アトリの群れがパーッと飛びました。

 

 

 

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

庭へ出ると、いつもスズメが餌をねだりに飛んで来ます。車に乗ろうとすると、先回りして車庫の前の電線に止まっていたり、

人の動きをよく見ているスズメたちです。( ゚Д゚) 冬の間限定で一日1回程度小鳥のエサをあげています。

 

 

 2月の誕生日祝いにと、娘が富山へ来た時に朱鷺の記念切手をプレゼントしてくれました。

トキが綺麗だったので、UPしてみました。

 

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハクチョウ もうすぐ旅立ち

2017-02-26 | ハクチョウ

 田尻池に、オオハクチョウが約100羽集合していました。

皆さんのそわそわした様子から、間もなく始まる北帰行を感じさせます。

 

 

 

 

幼鳥は、白い羽の部分が増えて来ました。

 

 

 中に気になるオオハクチョウがいました。

喉の部分に怪我ををしているようです。顔にも血が付いていて心配です。早く回復してくれるとよいのですが。

 

 

昨季、北海道でminさんが撮影された首の曲がったオオハクチョウと同じ個体のような気がして、とても感慨深いです。

 

みんな元気で、無事に目的地の繁殖地まで到着ほしいです。

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロとカシラダカ

2017-02-24 | 水辺の鳥

まだ本調子ではありませんが、今日から午後からの仕事にも出られるようになったので、

先週初めの13日に撮って下書きに入れてあったホオジロとカシラダカをUPしました。

今季はカシラダカの出会いが少なく、河原で見るのも珍しかったです。河川敷の道へ出て来てホオジロと仲良く採食していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホオジロ♂4羽とカシラダカ♀1羽が一緒でした。

 

こちらも遠くて見難いですが、ミコアイサの群れが神通川を通って行きました。渡りが始まったのでしょうね。

見慣れないミコアイサに「あんた誰?」と言ってるようなオオバンがいます。 ゚Д゚

 

 

 

 ミコアイサは、雌2 雄3羽のグループでした。

見ていただきありがとうございました。

 
にほんブログ村
 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビ ウミアイサ カラスの喧嘩

2017-02-22 | 水辺の鳥

 前回の続きで、漁港をウオッチンングしてアビを見ました。この日は風の強い日でしたが、海上が荒れて漁港へ入って来たのでしょうか。

アビ アビ科/L61cm W110cm (上面は暗灰色で、細かい白班が散在する)

アビは昨年11月末頃、市内の川でも見たことがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 ウミアイサとアビのツーショット

 

ウミアイサは、おとなしそうなカンムリカイツブリには強気のようですね。

 

雄の赤い嘴と目がきれいに撮れました。(^^♪

 

ウミアイサ雌

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

浜辺を見ると、カラスの喧嘩? 最初は仲間のカラスがいじめられているのかと思いましたが、

もしかしたら獲物(死んだカラス)の奪い合いかも知れません。

 

右から2羽が威嚇しながらやって来ました。

 

すると、黒い物体を掴んだ1羽が飛び出して行きました。何だかよくわからなかったけれど、

凄まじい光景にちょっとビックリしました。(^^;

家の中にインフルエンザが入り込んで、家族は良くなったのですが私は昨夜から咳と熱が出て体の痛みもちょっと大変です。

今日は病院で薬をもらって来ました。体調が良くなるまでお休みしようと思います。

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキホオジロ

2017-02-20 | 水辺の鳥

情報をおしえていただたいたのですが、一人では出かけられずいたところ、

鳥のお仲間さんに誘っていただき、美しいユキホオジロを撮ることが出来ました。!(^^)!

数人のバーダーさんたちも集まっておられ、仲間に入れてもらいました。

カメラを構えた人たちのすぐ前をヨチヨチ歩いているユキホオジロにびっくりしました。

ユキホオジロ ツメナガホオジロ科/L16cm 

 

 

 

 

 

地面の上をさかんに歩き回って、何かの植物の種を食べているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白い姿にふんわりした肩羽がとても美しく、初めて見るユキホオジロに感激しました。

漁港での鳥は次回にします。  

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ アトリ

2017-02-19 | 野山の鳥

お天気の良い日、丘陵へ出かけるとエナガの群れが元気に飛び回っていました。

目まぐるしく動き回るので、カメラがついて行けませんでした。

エナガ エナガ科/L14cm

 

 

 

シジュウカラは、お尻を向けたまま振り向いてくれませんでした。(^^;

シジュウカラ  シジュウカラ科/L15㎝

 

このアトリたちはとても愛想よしでした。

小群でお寺の境内に落ちているモミジの実をさかんに啄んでいました。渡りに備えて、たくさん食べて栄養をつけて行ってほしいです。

アトリ♂ アトリ科/L16cm 頭の黒い模様が少しずつ濃くなっているようですね。

 

 

 

近くに人が数人立っていましたが、逃げずに夢中で食事をしていた可愛い子でした。

 

 

 

 

 

 

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハクチョウ

2017-02-18 | ハクチョウ

古洞の帰りに、田尻池のオオハクチョウを見て来ました。 

雪が降った影響もあるのかこの日は池にたくさんのオオハクチョウたちが残っていました。

コーコーと賑やかに鳴き交わす声が池に響いています。

今季もオオハクチョウの優雅な姿をたくさん楽しませてもらいました。そろそろ旅支度に忙しくなりますね。

 

 

 

 

 

池の側で、雪の上を歩いているツグミがいました。

この時急に、小型の猛禽がツグミの背後を狙って飛んで来たのにびっくりしました。

 

 ツグミは柿の木へ避難して無事でした。

 

 この後道路へ出て少し行くと、このチョウゲンボウが電柱に止まっていました。

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツツキ三種

2017-02-16 | 野山の鳥

先日、ウオーキングがてら古洞へ出かけると、ケラ類が賑やかでした。

アオゲラ アカゲラ コゲラのキツツキ科三種が撮れました。

アオゲラ L29㎝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アカゲラ L24㎝

 

 アカゲラの飛び出し L24㎝ 

 

 コゲラ L15cm 

頭に赤い羽を付けた雄のコゲラにも久しぶりに会えました。夢中で虫を探すしぐさが可愛いです。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、アカウソもいました。

赤い色の羽を持った鳥たちにいろいろ出会えて嬉しい日になりました。会えたのはどれも雄でした。

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカルチドリも恋の季節

2017-02-15 | 水辺の鳥

 タシギを見た川で、クサシギ、イカルチドリも撮りました。

クサシギ

 

 クサシギの手前にイカルチドリが2羽いますね。どうも雄同士のようです、

右のイカルチドリが、左のイカルチドリが気になって仕方がないようです。

威嚇したような大きな鳴き声にもびっくりしました。

 

右が、少しずつ近づいて偵察しているようです。

 

 

 

一旦下がって態勢を変え、今度は体を膨らませながら近づいて来ます。(゚Д゚;)

 

 

 

 

追い払われた方も、ひるまず頑張っているようでした。

この時期、お嫁さん待ちのイカルチドリたちが見られますが、それぞれ良いお相手が見つかるといいですね。

 

電柱にいつものノスリ

 

 ムクドリの群れに、ツグミが入っていました。

こわい猛禽がいるので、ムクドリとくっいているとツグミも安心なのでしょうね。 

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギの群れ オオハクチョウ

2017-02-13 | 水辺の鳥

  先週末、雪の晴れ間に何かいないかなと思って川を覗いて見るとイカルチドリがいました。

 

 それから、タシギの群れがどんどん中州へ降りて来ます。

 

 

 

石の隙間にじっとしていると、どこにいるかわからないくらいですね。

 

 

 

 

 

 

 

芋の子を洗うような凄い数にびっくりしました。

 

 

 

 ダイサギの舞

 

 帰りに寄った山田川で、オオハクチョウたちがいました。

ここでは見かけないマガモが、雪の上に座っているのが気になりました。その後元気に飛んで行けたらいいですが。

 

 

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする