今年、ビルでは3ペアが戻って来て繁殖ました。前回アップしたツバメと、別のツバメの巣です。昨日の早朝までに、2か所の雛たちが全部巣立ちました。
この子が初めて飛来したのが4月19日で、番で排気口の上に作った巣を修理していました。
成鳥なのに、すごく可愛い子だったので、初めての子育てかな?とか思ったりして見ていました。
巣の修理が終わってから、2週間以上来なくなって少し心配したのですが、
その時は、子育てに使う虫が少ないので、繁殖の時期を待っていたようです。
5月25日 抱卵中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/41d2a077f4e29d419e50d0924c72f70d.jpg)
6月15日 巣から雛が顔を出しました。全部で5羽います。雛のお世話もかいがいしくしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/9d86e341fe2b90a9b48b50ebf4c81ed5.jpg)
6月22日 雛たちがその後一週間で、こんなに大きく育ちました。先に生まれた子は、餌をたくさん食べるのでどうしても成長に差が出てしまいます。
雛は全部で5羽いるはずですが、他の子はいつも手前の子の後ろに隠れています。それで、親鳥は回り込むようにして餌を与えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8a/5845adfd0c5c7e126f8754d8af31576d.jpg)
6月22日午前中、上の2羽が巣立つと、後ろ側にいた3羽が出て来ました。
今まで見えなかったのですが、皆大きく成長していました。やっぱり、親鳥はちゃんと考えて餌を与えていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/7568c31fbe820fa8b2a408b270d71e0e.jpg)
巣立ち前が、一番かわいい頃だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/b0411a117912822a951790c72a82583f.jpg)
残りの三羽も、翌日の早朝に飛んで行った と、次の日に警備員さんから聞きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月21日 もう一つの巣は、建物の奥で薄暗い場所にあります。
3組の番は同時期から繁殖を始めたのですが、ここの番は、消防訓練の日に、大きな音に驚いて抱卵中の巣を放棄して、一度失敗しました。
2度目の抱卵なので、他の番より一週間出遅れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/2cfc0c42e3ac3a97170c22c941fba1d0.jpg)
6月22日 前の抱卵している姿勢と変わったので、雛が誕生したとわかります。お母さん鳥がゆったりしています。
あと5日もすると、首を伸ばした雛の顔が見られそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/6c3602fec0a1c41af7cea80aff8b3fa2.jpg)
今まで、ここの暗い場所では、手振れがひどくて撮影をあきらめていたのですが、
ISOを1200にして撮って見るとシャッタースビードが早くなって、なんとか見れるようになりました(p_-)
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/wildbird80_15_green_3.gif)
にほんブログ村
野鳥ランキング