先日、家の近所の道を通った時に見たノスリをUPしました。電柱に止まってまったりしているノスリです。
近所でチョウゲンボウを時々見かけるのですが、ノスリを見るのが初めてでした。
その後河原へ行くと、ジョウビタキの雌がいました。後ろ姿で残念でしたが、雌は今季初見でした。
ジョウビタキのいる後方が土手で、車が頻繁に通りました。
先日、家の近所の道を通った時に見たノスリをUPしました。電柱に止まってまったりしているノスリです。
近所でチョウゲンボウを時々見かけるのですが、ノスリを見るのが初めてでした。
その後河原へ行くと、ジョウビタキの雌がいました。後ろ姿で残念でしたが、雌は今季初見でした。
ジョウビタキのいる後方が土手で、車が頻繁に通りました。
先週末の23日、呉羽山の紅葉を楽しみました。
公園に咲いている、ツワブキの花がきれいです。
イイギリ
モミジの紅葉
トチノキ
五百羅漢様の境内のモミジの紅葉
撮影スポットとして人気ですが、今年の紅葉は早く散り始めたようで、ちょっと寂しいです。
展望台へ上がると、新幹線が通りました。
雲がかかっていましたが、日中は暖かく立山や白馬岳もきれいに見えました。
ジョウビタキ雄
畑のビワの花に、ツマグロヒョウモンが吸蜜していました。
雌
雄
アキアカネが、取り付けた新しい巣箱をちゃっかり休息に使っています。
11/23 お天気が良いので、植物園を散策しました。
ヌマスギの黄葉が池を染めて風情があります。池には冬鳥のカモたちが増えて賑やかになってきました。
ミコアイサも飛来しました。エクリプスですが、これから可愛らしいパンダ顔を楽しませてくれますね。
雌もいました。
オナガガモ
オカヨシガモ雄と雌
換羽中の、コガモやハシビロガモがいます。
マガモ 雄と雌
林にカシラダカの群れが入っていました。
カワラヒワ
途中でお会いしたバーダーさんは、アトリ、シメ、アカゲラの声を聞かれたとのこと。いよいよ冬モードになって来たようです。
コシノフユザクラ
ラン展も賑わっていました。
マガン カモ目/カモ科/L72cm 冬鳥
数日前からマガンの情報を聞いてたのですが、この日初めて確認出来ました。
昨年はコハクチョウに混じってマガンが1羽越冬しましたが、今年はどうかな?
二番穂に隠れて、マガンが首を伸ばした時に少しだけ頭が見えました。
一時だけですが、畔に上がってくれたので姿が見れてラッキーでした。
朝の早い時間帯は、ハクチョウたちが餌場へどんどん集まってきます。
200羽を超す群れが感動的です。
今年は幼鳥が多く見られるようです。 繁殖地の環境が良かったのでしょうか。
時々列車が通りますが、気にしていないようです。
皆さん集合して、朝の挨拶から一日が始まります。コハクチョウ/L120cm
少し離れた場所では、6羽の家族で行動するオオハクチョウもいます。オオハクチョウ/L140cm
遠いですが、チョウゲンボウのホバリングも撮りました。
ヘラサギ ペリカン目/トキ科/L86cm 冬鳥
田園で珍しい自然のヘラサギを見ることが出来ました。畔の上でまったりしていました。
しゃもじのような嘴を土の中へ突っ込んで餌を探していました。
タゲリ チドリ目/チドリ科/L32cm 冬鳥
一時小雨が降って空が暗かったので、きれいな羽の色が出ませんでしたが、土を起こした田んぼで採食するタゲリが撮れました。
ミミズかドジョウのような?餌を捕らえて食べています。
カワラヒワは大きな群れになっていました。
次回に続きます。
近くの公園や周辺でも、柿が美味しそうに生っています。今年は豊作だったようですね。
見ていると、メジロの群れが興味津々でやってきました。
ヒヨドリとコゲラもきました。
シジュカラは、アクロバットでケヤキの実をゲットしました。
11/19 お仲間さんで写真展示させてもらっているデーサービスの施設で、写真の入れ替え作業がありました。年3回行っています。
畑に取り付けている、野鳥の巣箱が古くなったので、ネットでキバコヤの巣箱を買いました。
取り外した古い巣箱の中を開けると、底に苔が敷いてあるのにビックリΣ(゚Д゚)
今年の春に、シジュウカラの番を何度か見かけていたので、きっとシジュウカラのヒナが巣立ったのでしょう。
苔の下には、人が使う布団の綿のようなものを敷いていました。
外側は古そうですが、中はまだしっかりして使えそうなので、中身を全部取り出しきれいに掃除をした後、最後に熱湯をかけて消毒しました。
畑のアマガエル
だいぶ色が薄くなっていますが、これから冬眠するのかな?
ビワの花が咲き始めていました。
家の食用菊 以前友人の方から赤と黄色の食用菊をいただいたのですが、昨年まであった赤色の菊がなくなってしまいました。
少しだけ赤みを帯びた花が咲いています。混じったのかな?菊の甘酢漬を少し作りました。
最近の、スマホで撮った写真も入れました。
会社の立体駐車場の5階に駐車しているのですが、帰りに窓から見ると剣岳がピンク色に染まってきれいでした。
駅に近い交差点では、ミヤマガラスが増えてきました。
先日からノートPCのWi-Fiが切れてインターネットにつながらなくなりました。いろいろ試して見てもダメで、
PCを買ったヤマダ電機で見てもらったところ、8から10に変えたPCのトラブルが、最近多くあると聞きました。
何年か前に自動的のように変わった気がするのですが・・・思いがけないことがあるものです。
初期化して8に戻せばまた使えるらしいですが費用もかかるし、もう1台デスクトップPCがあるので直さないことにしました。(-"-)
11/16 午前中は小雨が降って、冬が来たような寒さでしたが昼頃には一時薄日が差していました。
出かけた丘陵地に、ツグミの群れが入っていました。
どんどん樹の中へ入って行くのですが、2羽だけ高い所に止まって一休みしてくれました。
モズは、縄張りの見張りに余念がないようです。
鮮やかな赤や黄色の紅葉が目を引きました。
今週明け、丘陵の麓にある水場でキセキレイを見ました。
尾羽をピョコピョコ上下に動かしなら、餌を探して歩いていました。
ヤマガラも、木の実をたくさん食べて冬に備えて栄養を付けます。
ヤマガラと紅葉 秋の深まりを感じるショットが撮れました。