森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

里山の小鳥さんたち

2014-01-31 | 野山の鳥

 大型の鳥が少し続いたので、久しぶりに里山のカラ類と遊びました。

天気が良い日は小鳥さんたちが嬉しそうに飛び跳ねているように見えます。エナガがコロコロと、毛糸玉が飛んでいるみたいで可愛らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 大きな羽音を出してビューンと飛ぶ、いつも元気なヤマガラ

 

 

 

 一番手前に出てきて、騒いでいたシジュウカラです。

 

 

 

コゲラ いつもカラ類と一緒ですね。

 

 帰り際に挨拶してくれたのがジョウビタキくんです。 地面に落ちている、カラスザンショウの実を食べていました。

 

 うまうま

 

紋と銀髪の美しい子でした。

                                                              1月29日

 

 

持っていた山渓ハンディ図鑑が1998年5月初版のもので、10数年使っているとだいぶん印刷も擦り切れてきました。

2012年9月15日発行の「日本鳥類目録改訂第7版」では、大幅な分類や配列等の見直しがあったので、分類体系に準拠した図鑑が出版されるのを待って買い替えました。(2014年1月5日初版第1刷発行)

 ジョウビタキもツグミ科からヒタキ科に変わり、トップに記載のエゾライチョウにもビックリです。約502種掲載のきれいな写真がたくさん載っているので見ていて楽しいです。

山渓ハンディ図鑑7  新版日本の野鳥

 

  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!


ミサゴを追いかけるセグロカモメ

2014-01-29 | 水辺の鳥

 1月26日午後から県西部へ用事で出かけたとき、海岸の駐車場へ寄りました。

雪が舞う寒い日でしたが、ミサゴが4~5羽群れて狩をしていました。

ミサゴは獲物の魚を見つけて急降下しました。

 

 

 

 おっとと・・・失敗でした。

 

 見せ物ではないヨ!と怒っているみたいでしたが^^;

 

 今度は、別の個体が挑戦します。

 

 勢いよく飛び込みました。それから間もなく魚を掴んで海面へ上がって来ました。

 

お見事~!と思ったのですが・・・

 

 すかさず、セグロカモメが追いかけてきました。 魚をよこせーとでも言ってたんでしょうか。

 

 

 しつこく追いかけて来るカモメに、ミサゴはビビって魚を落としてしまいました。

カモメはミサゴが落として弱った魚を狙うつもりのようですが、魚は逃げてしまいます。

見ている間にも2度もこのような目に遭っているミサゴがいたので、カモメが憎らしかったです。

自分で捕えた魚はちゃんと食べさせてあげたいです。がっかりしているミサゴが気の毒に思いました。

 

 その後はまた、狩が続きました。

 

 

 

 弱ったカモメも、またトビの餌になってしまうのですね。

                                                              1月26日

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!


オジロビタキ(初見)

2014-01-27 | 野山の鳥

林の中から飛び出した鳥が少し先の枝へ止まったのを見て撮りました。お腹と尾羽の白い色が目立っていたので、もしかしてと思ったらやはり「オジロビタキ」でした。

この後すぐいなくなったので、ピンボケの証拠写真しか撮れませんでしたが、初見で嬉しい出会いとなりました。

(ヨーロッパ東部からユーラシア大陸の亜寒帯などで繁殖し、冬期は東南アジア方面へ渡り越冬する。日本では旅鳥または冬鳥として渡来するがまれで、ほとんど雌か若鳥とのことです)

オジロビタキ 尾白鶲 ヒタキ科 L12cm

 

 

 

こちらも隠れ上手の、ミヤマホオジロくんでした。

                                                                  1月25日   

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!

 


アメリカコハクチョウ オオハクチョウ コハクチョウ

2014-01-26 | 水辺の鳥

23日の田んぼでの続きです。

コーコーコーと、大きな声で鳴きながら、列になって次々と餌場へ向うハクチョウさんたちの姿が壮観でした。

 

 

 

ハクチョウたちが田んぼの上を飛んで行くたびに、ハヤブサが珍しそうに頭を上げて見ている姿が可笑しかったです。

 

 

 

ハクチョウたちが降りた餌場へ行ってみました。 いつもは60~70羽ほど見られるのですが、この日は約3倍の数が居て驚きました。

 

 

 

中に、アメリカコハクチョウが1羽入っていました。嘴の基部の黄色い部分が少し多いので、昨季ハクチョウの里で見た個体と違うようです。

アメリカコハクチョウとコハクチョウとの間に生まれた子供かなと思いました。

 

 

 

左から、アンリカコハクチョウ コハクチョウ オオハクチョウ  皆さん仲良く集団を作っていました。

 

ハクチョウの歩いた足跡

雪の中にいる優雅なハクチョさんたちに会えて、幸せを感じたひとときでした。

ノスリの近くで見た、ミサゴを追加しました。 ホバリングしながら川の中を覗いています。

 

 

                                                             

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!


ノスリ カワラヒワ

2014-01-24 | 野山の鳥

昨日は、ハヤブサがいた沿線でノスリも見ました。電柱から飛んで行ったノスリの後をついて行くと、他に仲間がいたのにびっくりしました。

 

 それから1羽が飛んで行ったので、車にいても警戒されたのかな?と思ったら、お散歩の方が歩いて来られたからでした。

 

 

 

 カワラヒワ 20羽ほどの群れが電線に並んで賑やかでした。

 

 

 

 ホオジロ♂

 

 

 

 カシラダカ

雪が降った翌日が晴れで、鳥たちは餌を求めて川沿いの田んぼ周辺に集まって来たようです。他にキジバトやムクドリ、スズメの群れなども見かけました。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!


愛想良しのハヤブサ

2014-01-23 | 野山の鳥

 1月23日久しぶりのよい天気で、車で農道を通ると、電柱にハヤブサが留まっていました。

体が大きいので♀だったのかな。まだ幼鳥のようです。パフォーマンスも見せてくれて、とても愛想良しのハヤブサでした。 

ハヤブサ科 L♂42cm ♀49㎝

 

 

 

 

 

 足掻き、ノビや翼も広げて見せたりしてくれました。

 

 

 

 

  

 

 

 

頭に白い羽毛をつけているのが、おちゃめ^^;  他に会えた鳥は、またUPします。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!


ウミアイサ♀ ハシブトガラス(餌のとり合い) 冬の蜃気楼

2014-01-22 | 水辺の鳥

先週土曜日、海岸で撮ったウミアイサをUPしました。

この時は海岸近くまで♀3羽が来ていました。やわらかい陽を浴びた美しい姿が観られてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

浜の方で、食べ物を巡ってカラス同士が喧嘩をしていました。足蹴りなどして、かなり激しい喧嘩のようすです。

 

 1羽が加勢して、2:1になり、真ん中のカラスが不利になりました。

 

それから食べ物はハシブトガラス3羽のものになりました。 右がハシボソガラスかな?とられて残念そうですね。

 

ところがその後、餌にありついたのが3羽のうちの強い1羽だったのです。う~ン・・・

 

魚の頭でしょうか?骨だけしか残っていないように見えます。

 

飛んで行く鳥(ウ)をカメラで追いかけているとき、冬の蜃気楼が写っていました。

富山湾では、春に現れる魚津の蜃気楼が有名ですが、氷見海岸から冬の蜃気楼と呼ばれる、海面に逆さに写る現象が晴れた日には安定して見られるようです。

鳥にピントを合わせていたので見難いですが、島が海面に写って少し伸びたように見えます。

 

                                                             1月18日午後3時頃

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!


クサシギとカワガラス

2014-01-21 | 水辺の鳥

お天気の良い日に、山手の川で撮った写真をUPしました。日差しが川面に反射して鳥がいまいちでした。

浅瀬でクサシギとセグロセキレイが採食していました。クサシギは私は見ることが少ないので会えると嬉しいです。

 クサシギ シギ科 22cm 旅鳥なのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 カワガラスが、橋の下の暗い場所をチョコチョコ歩いていました。あまり人を怖がらないようです。

 

 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!


ミコアイサ ツグミ(水鳥観察会)

2014-01-19 | 日鳥連(探鳥会)

第三日曜日環水公園の日、県民福祉公園主催の水鳥観察会に参加しました。

雪がちらつく寒い日でしたが、たくさんの水鳥ファンの方が集まられ、皆さん熱心に観察されてました。

ミコアイサ♂♀ カモ科 42cm パンダのような顔からバンダガモと呼ばれています。観察会では人気者です。

 

 

 

♂4羽に♀3羽で微妙な所ですね。それでも皆とても仲良しです。

 

運河では、キンクロハジロ オオバン ヒドリガモ コガモ オカヨシガモ カルガモなどいます

 

 

ツグミ

 

 

 

 

(観察した野鳥 水鳥と小鳥合わせて22種)

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ! 


シメのお食事

2014-01-18 | 野鳥(呉羽丘陵)

麓の公園にて、シメが枝から地面へ降りたので、少し近くまで寄って採食しているシメを撮ってみました。

冬の嘴は、ピンク色ですね。大きな嘴で夢中で草の実のようなものを食べていました。 

 シメ♂  アトリ科 19cm 冬鳥

 

 

 

ちょっといかつい感じのするシメ君ですが、とても気が小さい鳥のようです。

食事中は常に回りを警戒して、時々首を伸ばしたりと落ち着かない様子で、大急ぎで食べ物を口に運びます。

 

 

 

 

 

 

きっと、ゆっくり味わうと言うことはないのでしょうね。食事のじゃまをしないように静かに離れましたが、その後すぐ軽トラが通ったのでお食事は中断したと思います。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!