カワアイサはいつも対岸近くにいるので、なかなか近くからは撮れないのですが、この日は雄を4羽見ました。
獲物の魚をゲットした子が、横取りを狙う仲間に追いかけられています。
落とさずちゃんと食べられたかなあ?
頭部の緑色の光沢が出なくて残念
カルガモの飛び出し
カワアイサはいつも対岸近くにいるので、なかなか近くからは撮れないのですが、この日は雄を4羽見ました。
獲物の魚をゲットした子が、横取りを狙う仲間に追いかけられています。
落とさずちゃんと食べられたかなあ?
頭部の緑色の光沢が出なくて残念
カルガモの飛び出し
今日から12月、日が過ぎるのは早いですね。寒くなると市内の川にカワアイサが入ってきました。
雌1羽です。最初は向こう岸にいたのですが、そのうち小走りに・・・!(^^)!
少し手前の方へ出て来てくれました。
雌の茶色いヘアーが大好きなのですが、曇りで色が出ませんででした。(T_T)
2日後晴れてまた川へ行って見ると、少し下流で20羽ほどのカワアイサの群れが見られました。
それでも向こう岸近くに居るので遠いです。
頭部が緑色の雄
多くは雄でしたが、雌が2羽ほどいました。
急に飛び出したのでビックリして手ぶれてしまいましたが、飛翔を撮って見ました。
茶色く色付いた草木に初冬を感じます。
1か月ほど前に、ここの川で若いオスとメスのホオジロガモのペアを見ていましたが、
先週行った時は、オスは頬に丸い白斑がある成鳥の姿になっていました。換羽して美しい姿になったのだと思います。
頭部の緑色の光沢が撮れると良かったのですが、対岸近くにいるので、ちょっと遠いです。
少し雪が降った日でしたが、ツグミの群れが食事に来ていました。
ツグミとジョウビタキ♀
ツグミは、トコトコ走っては、立ち止まる(だるまさんがころんだ!)楽しいポーズも見せてくれました。♪
この時季は市内の川で見られるカワアイサですが、今季は数が少ないように感じています。
この日見たのは、オス3羽でした。(1月14日)
嘴の先端のかぎ状の突起で、捕えた魚をガッチリ掴みます。
この時は休息中だったようで、まったりしたカワアイサたちでした。
橋の下辺りにはオオバン が多いです。いつも水草(藻)をムシャムシャ食べています。
前回のツグミを見た後、カワアイサがいるかなあと思って川の方を見ると、♂2と♀2の4羽いました。
それぞれペアになっている感じがしました。
餌を探して、川の中を覗いている様子が可愛いです。
息継ぎに顔を上げました。
♂
♀
急に1羽が飛び出しました。
この時は、ホオジロガモ♀と少し近かったです。
暗いですが、川面に写る色とカイツブリが作った波紋を撮って見ました。
毎年越冬する川に、ホオジロガモが来ていました。
先週末見ていたのですが、夕方で暗かったので翌日出直して撮りましたが、やっぱり遠くて色が出ませんでした。(/_;)
ホオジロガモ♀
頬には、まだ白斑がありませんが、右が若い♂です。
2羽仲良く潜水して餌を探していました。水面に出ているより潜っている時間の方が長かったです。
潜る時は、尾羽を扇子のように広げます。
時々何か食べ物を見つけて食べていました。
別の場所で撮った、タヒバリも一緒に入れました。冬鳥のセキレイ科の鳥です。タヒバリ/L16㎝
この時は8~10羽ぐらいの群れで、田んぼの上を飛んでいました。
小さいので、見ても撮れたことがなかったのですが、一時電線で休息しているところが見れました。
海の冬鳥たちとも、そろそろお別れが近くなったので、ウミアイサをゆっくり見て来ました。
でも、いつも沖の方にいるので遠いです。
ウミアイサ♂と♀
雌がちょっと手前まで泳いで来て、食事をしていました。
雌4羽に雄1羽のグループです。雄はモテモテで、ちょっと照れくさそう。
波乗りが上手です。
ミサゴのいる近くを泳いで行きました。
こちらは、もっと沖の方ですが、今季はゆっくり滞在して楽しませてくれました。
ビロードキンクロ
クロガモと混じって一緒にいます。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
11/28 昨日は久しぶりに晴れて、青空が広がる気持ちの良い日でした。
カワアイサが来ていないかと思って、市内の河原へ行ってみました。
最初に姿を見せてくれたのがジョウビタキくんです。
昨年も来ていた場所に、カワアイサの群れが到着していました。
中州の向こうにいるので、かなり遠いですが写真に写っている3倍ほどの数がいました。
魚をを捕まえた1羽に、すかさず仲間が寄って来るのでゆっくり食事が出来ない様子です。
もみ合ううちに魚を落としてしまったような?
こちらの雄と雌の2羽が、群れから少し離れて餌探ししていたので、少し近くから撮れました。
雌
バンバンと言う大きな音に驚いて、飛び出したカワアイサもいました。
カイツブリは、越冬組のオオバンやカルガモたちに混じっています。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
休日晴れ間に市内の川でカワアイサを見てきました。カワアイサ 成鳥♂
カワアイサは警戒心が強いので、いつもは遠い対岸にいるのですが、この時は川の真ん中辺りで餌を探していました。
日の当たり具合で、頭の緑色の光沢が少し出て良かったです。^^
♀たちが、岸の近くのどんどこを泳いで行くのにビックリ!ぷかぷか荒波に乗っているようでした。
♂と♀
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
先日カワアイサを見た川へ、後日行って見ると数が増え成鳥♂と♀も多く見られました。
カワアイサたちは対岸近くにいるので見ている場所から遠いですが、写っていないものを合わせると全部で16羽いました。
頭の茶色い♀と濃い緑色の♂、若い♂もいます。
皆さんお昼寝中で動きがほとんどなかったのですが、中にディスプレイの練習?をする♀がいます。
水面を蹴って走るカイツブリ
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます