3/31 ねいの里の展示館で、明日4月1日から始まる日鳥連愛鳥写真展の準備のお手伝いで出かけました。
(4月1日~5月23日まで展示)
ねいの里のフールドで撮った植物と昆虫をUPします。
急に大きな雨が降ったり止んだりの寒い日でしたが、薄日が差した間、
春の女神とも言われる美しいギフチョウが姿を見せてくれました。
コシノコバイモ 北陸の固有種
カタクリ
キクザキイチゲ
なんと、寒いのにギフチョウ♂がカタクリの丘で、じっとしていました。
2頭いるうち、こちらは羽化して間もないようです。
薄日が差すと、ひらひら飛んで来て、カタクリの花に吸蜜していました。
タチツボスミレにも吸蜜
22日に撮った写真も一緒に入れました。
ショウジョウバカマ 散策路のあちこちに咲いています。淡いピンク色の花が可愛らしいです。
キンキマメザクラ
ビロードツリアブ こちらも春先に一回見られる昆虫です。長い口で桜の蜜を吸います。
食欲旺盛なウソ♀ 新芽をムシャムシャ食べていました。
パクッ!
カシラダカ
カワラヒワ
エナガ