森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

アサザとカイツブリ イトトンボ

2020-06-06 | 植物園(鳥と花)

前回の植物園の池では、絶滅危惧種のアサザがきれいに咲いています。

 

 

カモが居なくなった池に、カイツブリがスイスイ泳いでいました。

お相手がやって来て、子育てを見せてほしいものです。

 

 

 

モノサシトンボ♀ トンボもいろいろ出てきましたね。

 

モノサシトンボ♂

 

雄がアタックしていましたが、この後雌は逃げてしまいました。まだ雌の準備が出来てなかったのかな。

 

コウホネ

 

アオモンイトトンボ

 

イチモンジセセリ 

茶色い翅の裏に銀色の班が4つ一列に並んでいることが名前の由来です。

にほんブログ村 


アオバトとカッコウ

2020-06-04 | 植物園(鳥と花)

新しい日常がスタートしたことで、久しぶりに植物園へ出かけました。

水辺を散策していると、思いがないことにアオバトが飛んできてくれました。

アオバトは松の枝で、ゆっくり休んでいたので動きはあまりなかったです。

アーオアーオと鳴く声が遠くから聞こえたので複数いたように思いました。

 

 

 

 

 

カッコウがさかんに鳴いていました。

いきなり飛び出したので、ボケボケ写真しか撮れませんでした。

 

 

 

巣立ちしたトビのヒナもいました。

 

ケムリノキ 花が煙のようにモクモクして見えて面白いです。

 

 

にほんブログ村 


オカヨシガモなど

2020-03-06 | 植物園(鳥と花)

先日、植物園の池で撮ったカモをUPしました。

オカヨシガモ 地味ですがシックできれいなカモだと思います。

 

 

 

ハシビロガモたちも、ソワソワし始めたようです。

 

雄と雌 平たい大きな嘴は、プランクトンを集めるのに好都合ですね。

 

 

 

 

 

ハシビロガモの若鳥とホシハジロ

 

マガモもたくさんいます。

 

枝垂れ梅

にほんブログ村 


梅とメジロ

2020-02-29 | 植物園(鳥と花)

見ごろになった植物園の梅林を見に行き、ウメジローが撮れました。

お天気が良いのでお花見の人たちで賑わっていましたが、メジロの群れも蜜を吸いにあちこち飛び待っていました。

梅の良い香りに包まれ、メジロと一緒にお花見が出来ました。2月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白梅とメジロも撮ったのですが、逆光の位置で暗くなってしまいました。

 

 

 

梅と菜の花の競演

 

河津桜も咲いていました。

 

サンシュユ

 

にほんブログ村 


アトリの食事

2020-01-15 | 植物園(鳥と花)

1/13 地面に降りて餌食するアトリの群れも見れました。

地面に落ちている植物の種を食べているようです。ハンの実かな?

 

 

 

淡色の雌が可愛らしいです。

 

 

 

 

 

時々池の上を飛んでいるミサゴを見かけますが、魚を捕ったところを見たことがないように思います。

池にはカモがたくさんいるので、獲物を狙うのも難しそうです。

 

 

にほんブログ村 


アトリなど

2020-01-14 | 植物園(鳥と花)

1/11植物園ではカトレア展が賑わっていましたが、運動がてら少し池の周りを歩いてきました。

アトリは昨年から来ているようですが、今シーズン初めて出会うことが出来ました。

木の実があちこちに残っているので、アトリの仲間が多く集まるようです。

冬羽のアトリ♂は頭部が灰色ですね。アトリ科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツグミ ヒタキ科

 

ハチジョウツグミ 今季はハチジョウツグミが多いような気がします。

今年に入って3か所で見かけましたが、枝被りなど条件が悪くこの時もうまく撮れませんでした。

 

 

 

 

 

シメ アトリ科

にほんブログ村 


オカヨシガモとミサゴ

2019-12-27 | 植物園(鳥と花)

前回の続きです。池のカモたちを撮りました。

カモは昼間は寝ていることが多いです。オカヨシガモ若鳥も眠そうにしています。

オカヨシガモは地味ですがシックできれいなカモだなと思います。

 

 

 

雄と雌

 

成鳥

 

空には、常連のミサゴが飛んでいました。魚が捕れるのかな?

 

 

にほんブログ村 


水辺の野鳥

2019-12-19 | 植物園(鳥と花)

 前回の池では、地面を歩いて採食しているオオバンを撮りました。

 

大きな足ですね。

 

 

 

空には、ミサゴ

 

 ツグミ

 

 シメ 

 

 

 

 シメはまだ幼さが残っている感じがしますが、しっかりにらみを利かしていましたよ。

 

 最後に、エナガの集団に出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 


パンダガモ ホシハジロ

2019-12-18 | 植物園(鳥と花)

12月15日(日)お天気がよいので植物園の池の周りを歩いてBW

 ミコアイサの雄は、綺麗なバンダちゃんに変身していました。

 

 

 

ハシビロガモ雌と一緒に。

 

 カワウもいます。

 

 橋の上にいると、ミコアイサ雌が目の前を泳いで行きました。可愛い~!(^^)!

 

 

 

 ホシハジロ雄

 

カモたちの多くはお昼寝中ですが、このホシハジロはバフオーマンスを見せて楽しませてくれました。

 

 ラッコのような姿

 

 

 

 

 

ハシビロガモが走って来ました。

山の小鳥などは次回に

にほんブログ村 


カリガネソウとホシホウジャク

2019-09-17 | 植物園(鳥と花)

9/15 ウオーキングがてら植物園を歩きました。

秋の花はいろいろ咲いていますが、この時期は好きな花の一つで「カリガネソウ」を見るのが楽しみです。

 

 「ホシホウジャク」が蜜を吸いにきていました。

 

 

 

 

 

秋は真っ赤に成熟した「ナツアカネ」がきれいですね。

ナツアカネは、頭、胸、腹の全体が赤くなりますが、アキアカネは腹の部分だけが赤くなります。

 

オミナエシに吸蜜する「ツマグロヒョウモン」

  

 左から ツマグロヒョウモン雌と雄

 

 

池では「オニバス」の花が咲いていました。

 

 

 

 ゴンズイとコブシの実 淡い色の若い実が初々しく感じます。

 

 

 

 池では、少しずつカモたちが飛来してきました。

 

オオオニバスの葉で休むカルガモ

 

にほんブログ村