空を飛ぶ虫たちは美しい☆
『フキ』の葉にとまってるこのチョウ、見たことがあるかな?
翅を広げて止まった状態から数回はばたいては、また翅を開いて一瞬の一時停止・・・それを繰り返す特徴的な飛びかたのチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/13649c9d78bbab5229a97247fd4971ac.jpg)
タテハチョウの仲間の『コミスジ』です。
白と黒の装いがダンディじゃないか?
ストップモーション込みでひらひら飛ぶくせになかなか近付けないチョウです。
近付く側のこっちが油断してるからなんだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/57/5a9c2b4717b6111fceb99ffbe356bdd6.jpg)
うさぎ学園の校庭には、種から育てた『ハス』があります。
去年植えたんですが、大きくなったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/1ea1bc55a1208be848ded68428cd0718.jpg)
そのハスの葉にチョウがとまってますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/5302a8dbd5422bbdfd6d2620fbbd88d9.jpg)
このチョウは『ツマグロヒョウモン』のメス。
ハスの葉から移動して『二色アツバスミレ』にとまりました☆
この二色アツバスミレ、かなりの虫喰い。
なぜかっていうと、ツマグロヒョウモンの幼虫の食草はスミレ科の葉なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/042128824e1a9db484138edff09d4a1f.jpg)
つまり、だ。
この綺麗なツマグロヒョウモンは、ここに産卵に来たわけさ。
こうしてうさぎ学園の校庭で世代が引き継がれていくのだよ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/b57ae34864fdbb80707edc9571e87c5e.jpg)
『アジサイ:ダンスパーティー』の花はそろそろ終わり。
終わり際も綺麗だな♬
ホント、ここに導入して良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/8b3edd7783c33ad240d40790c418e256.jpg)
その紫陽花に『ナミアゲハ』がいました。
蜜を吸いに来たわけじゃなくて、羽を広げて乾かしています。
あ・・・サナギから羽化したばかりだこれ!!
だから翅がメチャメチャ綺麗!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/ae81988cc103a84bb596ec0a74ff14cc.jpg)
ハスの近くの『スペアミント』の葉に『ナツアカネ』がいたよ。
あ~、ハスの鉢を産卵場所にするつもりだなあ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/964efbaa116b7bd82ed99dce5f2baafa.jpg)
ハス鉢にはメダカがいますが・・・構わず産卵します。
卵を産んだ端からメダカに喰われますが・・・いくつかは生き残るんだよね。
で、それが孵化して大きくなって・・・メダカを喰います。
それも自然の摂理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/3348a0dfcb49102b251939253f5613f9.jpg)
雨上がりなんですよ。
ハスの葉にたまった雨水が美しい。
一眼レフカメラでガッツリ撮りたくなっちゃうよね♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/7c151312b4881529e9ce585dccfa5786.jpg)
あ~、梅雨が明けたなあ。
激烈な極暑がやって来るヨ。