花がまだ少ないこの季節は、小さな野草の花が庭を彩ります。
青い花が可憐な『オオイヌノフグリ』。
漢字で書かないほうがいい名前です。
え?それでも書いてみろって?
・・・大犬の陰嚢。
ほら~、書かないほうが良かったでしょ~。
可愛い花なのに何でそんな名前なのかって?
花の後にできる実の形がね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/c5e9441dfaf500542e488094878d6808.jpg)
これは『ホトケノザ』。
仏の座です。
花を引っこ抜いて付け根を吸うと甘い蜜が出ます。
でも、たまに蟻が入ってるから気をつけて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/148725143f7f3d766314361de04cd4aa.jpg)
これはきっと知ってる人が多い『ムスカリ』。
園芸品種です。
半日陰でも咲いてくれるので、落葉樹の下の彩として植えています。
植えてあることを忘れてしまいがちな花なので、咲いているのを見付けると「おっ!」って思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/f14c3c572b8cf554eecabd0b09a16659.jpg)
『カモミール』
葉っぱはリンゴの匂い。
花はまだ先だね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/6dd1f63e1d22b660d09385a6ac92d8fa.jpg)
え~、苦手な人は逃げてね。
最後は虫です。
『クサキリ』っていう虫で、越冬するバッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/1ae71d61dba777889ad2d8f0ceede046.jpg)
割れた鉢や縁の下、枯葉の下など雨風が当たらない場所で越冬します。
日向に出てきて身体を温めてから活動します。
変温動物だからね・・・日光で体温を上げないと動けないんですよ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/c93d204d28a9995a361ee8b7749eac39.jpg)
これから花も虫もどんどん増えてきます。
・・・楽しいねえ(笑)。
青い花が可憐な『オオイヌノフグリ』。
漢字で書かないほうがいい名前です。
え?それでも書いてみろって?
・・・大犬の陰嚢。
ほら~、書かないほうが良かったでしょ~。
可愛い花なのに何でそんな名前なのかって?
花の後にできる実の形がね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/c5e9441dfaf500542e488094878d6808.jpg)
これは『ホトケノザ』。
仏の座です。
花を引っこ抜いて付け根を吸うと甘い蜜が出ます。
でも、たまに蟻が入ってるから気をつけて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/148725143f7f3d766314361de04cd4aa.jpg)
これはきっと知ってる人が多い『ムスカリ』。
園芸品種です。
半日陰でも咲いてくれるので、落葉樹の下の彩として植えています。
植えてあることを忘れてしまいがちな花なので、咲いているのを見付けると「おっ!」って思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/f14c3c572b8cf554eecabd0b09a16659.jpg)
『カモミール』
葉っぱはリンゴの匂い。
花はまだ先だね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/6dd1f63e1d22b660d09385a6ac92d8fa.jpg)
え~、苦手な人は逃げてね。
最後は虫です。
『クサキリ』っていう虫で、越冬するバッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/1ae71d61dba777889ad2d8f0ceede046.jpg)
割れた鉢や縁の下、枯葉の下など雨風が当たらない場所で越冬します。
日向に出てきて身体を温めてから活動します。
変温動物だからね・・・日光で体温を上げないと動けないんですよ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/c93d204d28a9995a361ee8b7749eac39.jpg)
これから花も虫もどんどん増えてきます。
・・・楽しいねえ(笑)。