平日で早朝だったので、参拝客は少なかったなあ。
前回のおさらいみたいな神馬の写真。

神馬は『神馬牽参(しんめけんざん)』が終わった後も大人気。
御厩(みうまや)には写真を撮る人がいっぱい!

御厩から授与所方面に向かう参道の外れに池がありました。
いい雰囲気の池ですが・・・ちょっと浅いな。
おや?錦鯉がいるなあ。

人が近付くと寄ってくる、ってことはここで餌付けされてるんだね。
あいにくエサは無いんだけどさ。

授与所で御朱印を戴きました~!

参道の帰り道、奉納された日本酒の樽がありました。
ああそうか、三重県産だよねー。

来た時には真っ暗で見えなかった庭園。
やっぱり綺麗に手入れされてます。
ほら、真ん中にハシゴに乗って剪定する植木職人さんが!

ここから見る風景もとても綺麗。

おや?工事業者?
そうそう、この日は陽が昇ってからの工事で五十鈴川は濁ったそうです。
御手洗場(みたらしば)で手を清めることは難しかったかも。

なんとドローンを準備してました!
伊勢神宮を空撮するってことかな?

あ・・・もう始めたよ。
ほら、ドローンが飛んでるの、分かりますか?

宇治橋まで戻ってきました。


五十鈴川・・・まだ紅葉が残ってていいね。

これは式年遷宮の際に架け替えられた残りの橋脚。

この宇治橋の西詰の北側から二本目の『擬宝珠(ぎぼし)』の中に、宇治橋の安全を祈願して『饗土橋姫(あえどはしひめ)神社』の『萬度麻(まんどぬさ)』が納められています。
『饗土橋姫神社』は伊勢神宮皇大神宮(内宮)の所管社で宇治橋の守護神。
宇治橋の架け替えに先立って社殿が建て替えられるので、神宮式年遷宮では伊勢神宮の所管する125社の中では最も早く建て替えられる神社なんです。
宇治橋と対面する位置に鎮座しています。

この擬宝珠に触ってから帰ると、また無事に参拝に訪れる事ができるんだって。
内宮は右側通行なので、帰る際には最後から二本目の擬宝珠です。
あ、萬度麻っていうのは饗土橋姫神社で一万回お祓いを受けた御札のこと。
・・・凄い話だ。
もちろんしっかりと触って帰ります。

最初の神明鳥居から昇る朝陽!
この写真を撮るために夜明け前から鳥居正面で待ってるカメラマンが数人いる・・・という話を(その1)で紹介しましたが、まだいました。
6:00前から現在9:00までずっとここにいたのかな(-_-;)
上着が同じだしなあ・・・。
なので鳥居正面からは撮れませんでしたが、私はこの一枚で満足したので、次の目的地に向かいます♪

内宮参拝、神馬牽参、楽しかったなあ。
次回は外宮に向かいます。
お楽しみに~☆
#伊勢神宮 #神馬牽参 #伊勢神宮内宮 #萬度麻 #宇治橋擬宝珠
前回のおさらいみたいな神馬の写真。

神馬は『神馬牽参(しんめけんざん)』が終わった後も大人気。
御厩(みうまや)には写真を撮る人がいっぱい!

御厩から授与所方面に向かう参道の外れに池がありました。
いい雰囲気の池ですが・・・ちょっと浅いな。
おや?錦鯉がいるなあ。

人が近付くと寄ってくる、ってことはここで餌付けされてるんだね。
あいにくエサは無いんだけどさ。

授与所で御朱印を戴きました~!

参道の帰り道、奉納された日本酒の樽がありました。
ああそうか、三重県産だよねー。

来た時には真っ暗で見えなかった庭園。
やっぱり綺麗に手入れされてます。
ほら、真ん中にハシゴに乗って剪定する植木職人さんが!

ここから見る風景もとても綺麗。

おや?工事業者?
そうそう、この日は陽が昇ってからの工事で五十鈴川は濁ったそうです。
御手洗場(みたらしば)で手を清めることは難しかったかも。

なんとドローンを準備してました!
伊勢神宮を空撮するってことかな?

あ・・・もう始めたよ。
ほら、ドローンが飛んでるの、分かりますか?

宇治橋まで戻ってきました。


五十鈴川・・・まだ紅葉が残ってていいね。

これは式年遷宮の際に架け替えられた残りの橋脚。

この宇治橋の西詰の北側から二本目の『擬宝珠(ぎぼし)』の中に、宇治橋の安全を祈願して『饗土橋姫(あえどはしひめ)神社』の『萬度麻(まんどぬさ)』が納められています。
『饗土橋姫神社』は伊勢神宮皇大神宮(内宮)の所管社で宇治橋の守護神。
宇治橋の架け替えに先立って社殿が建て替えられるので、神宮式年遷宮では伊勢神宮の所管する125社の中では最も早く建て替えられる神社なんです。
宇治橋と対面する位置に鎮座しています。

この擬宝珠に触ってから帰ると、また無事に参拝に訪れる事ができるんだって。
内宮は右側通行なので、帰る際には最後から二本目の擬宝珠です。
あ、萬度麻っていうのは饗土橋姫神社で一万回お祓いを受けた御札のこと。
・・・凄い話だ。
もちろんしっかりと触って帰ります。

最初の神明鳥居から昇る朝陽!
この写真を撮るために夜明け前から鳥居正面で待ってるカメラマンが数人いる・・・という話を(その1)で紹介しましたが、まだいました。
6:00前から現在9:00までずっとここにいたのかな(-_-;)
上着が同じだしなあ・・・。
なので鳥居正面からは撮れませんでしたが、私はこの一枚で満足したので、次の目的地に向かいます♪

内宮参拝、神馬牽参、楽しかったなあ。
次回は外宮に向かいます。
お楽しみに~☆
#伊勢神宮 #神馬牽参 #伊勢神宮内宮 #萬度麻 #宇治橋擬宝珠