コンパクトデジカメを忘れたので、スマホで撮影しました(-_-;)
画質が悪いのはカンベンしてね~。
茨城県と栃木県と、この埼玉県の3県にまたがる『渡良瀬遊水地(わたらせゆうすいち)』に来ました!
渡良瀬遊水地は、1903年に足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に、渡良瀬川下流に作られた日本最大の遊水池です。
とっても久し振りに来ました~♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/df5c8978fca8400a5ea8498e9b20de44.jpg)
渡良瀬遊水地の湿地は本州以南最大で、2012年7月3日にラムサール条約の登録湿地になりました。
そして2014年10月18日に7羽の『コウノトリ』が飛来して、15分ほど上空を旋回した後、飛び去ったそうです。
そこから、コウノトリを呼ぶ活動が始まったんだって。
さてさて、コウノトリは発見できるかな?
デジカメを忘れてきた時点で、私の個人的な期待度が分かるよね~。
あっちに遊水池が見えるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/044b144daae42d3c120be01d9a3f1baa.jpg)
コウノトリ・・・いるじゃん!!
マジかっ!!
あまりにも簡単に発見できたものだから、初めはアオサギだと思ってたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/21a04d452ccd5053c1ed4ea2fd33ceb2.jpg)
ぐああああ!
コンパクトデジカメを忘れたのが悔やまれる!
ってか、一眼レフデジカメを持ってくれば良かったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fb/1632fd8643ca113c315add42e13525f3.jpg)
コウノトリの日本で繁殖、周年生息する個体群は絶滅しています。
1953年に種として天然記念物に指定、1956年に特別天然記念物に指定されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/cc5e4de9c69b0822e16d01c3a7a0bf03.jpg)
アオサギだと思っていた私がコウノトリだと確信したのは、頭部を反らせて嘴を叩き合わせる『クラッタリング』。
タカタカタカタカッ、って大きな音がします!
あまり鳴かないコウノトリの求愛行動のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/4c4e7373bf3fd4ae0df76aab695f7aa5.jpg)
しかし・・・逆に私がアオサギだと思った原因もひとつ。
あまり鳴かないはずなのに、鳴きながら飛んでるんですよ!
その声がアオサギみたいに「グエーーーッ!!」って。
4羽飛んでるのを見ましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/5ace0c535be87fa58f913183872cc028.jpg)
翼に黒い部分があるから、サギ類とは区別がつきます。
あ・・・あの展望台で撮ってる人、いい写真が撮れてそうだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/39951b5e49b45031abd45710309963b8.jpg)
飛翔する天然記念物を探しに行きませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/e5745abb8d9dd1d7284096acf21e5b9f.jpg)
必ず会えるとは限りません。
ってか、会える確率は高くないですよ。
それでも、行ってみると楽しいかも!
他の野鳥もたくさんいるし、サイクリングも楽しめるからね!