うさぎ学園の校庭には、変なものがいっぱいだ♬
フェンネルの花茎にメッチャ絡まってたのがこれ。
ツル性のシダ『カニクサ』です。
え?どこがツル性なのかって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/d9870b2fe026bfe8816c25fe7c2f65f7.jpg)
ほら、ツルでしょ。
このツルを使ってカニを釣ることができるぐらい細くて頑丈なので、こんな名前が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/049d43a5005eebb8905672f32a1f16cf.jpg)
ほら、長い長い!
絡まってるのをほどいて伸ばすと3m以上あるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/437496c638e0848932f89feb9b6c888f.jpg)
これもツルです。
うさぎ学園の校庭ではかなり厄介な部類の雑草『ヘクソカズラ』。
荒れ地などでもよく見掛けるんだけど、ツルが凄く頑丈。
やたらに殖える。
で、草体が臭い。
まさに『屁糞葛』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/1f13516677d1810e234d124ebff84347.jpg)
花はカワイイ。
だから騙されないでね!
花の後の種は落としちゃダメだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/97839274ea822cb58cbef75ea9c4b16b.jpg)
ベンチの横では『ブルーサルビア』が咲いてます。
ラベンダーと間違われることがある本種ですが・・・ラベンダーはこの季節は咲きません。
そ、左側の銀葉がラベンダーです♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/2e38f7f9e9645b872df34f937422dec4.jpg)
草むしりの跡に『ニホントカゲ』がいたぞ!
観察してたら、イモムシを狙ってた!
パクッて一度嚙み付いたんだけど・・・大きすぎて諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/3eabc6545a5c28a5a21144bcee24511d.jpg)
カタツムリが出てきたぞ。
たぶん、『ニッポンマイマイ』だと・・・思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/eba0b63600071b21efa20446b08e780d.jpg)
これは見たことが無い人、多いかも。
珍しいわけじゃなくて、小さくて気付かないんだよね。
『キセルガイ』の仲間で、これもカタツムリと同じ陸貝です。
私も見たのは小学生の頃以来なんだけどねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/63488c524f823e2f14deef481ae8e895.jpg)
小さな発見がいっぱいあると、楽しくなっちゃうね♬