![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/71bd7eb1a8993f34bfb645b223d52d23.jpg)
庭で簡単に栽培できる山菜たち!
チューリップが芽を出して大きくなってきたんだけど、それは置いといて・・・右の方の地面から顔を出してるやつ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/bd37fc414abf096c29f43d46bab55c2f.jpg)
これ、『タラノキ』の新芽です。
タラノキは地下茎を伸ばしてこんなふうに新芽を出して殖えます。
これはまだ食べちゃダメだよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/fd9fb206cec0a8af37065ae5e7004371.jpg)
タラノキは成長が早いので、2~3年で樹高が1mを超えます。
で、これが収穫できるタラの芽のもとになる新芽。
日向が大好きなので、ホームセンターなどで入手した苗を植え付ける時は腐葉土などが多い日向に植えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/1d21e1820607b081e9cb7c829fda365f.jpg)
山菜として有名な『コゴミ』は実際は『クサソテツ』の山菜としての名前。
まだまだ芽が硬いです。
シダ植物なので、胞子を飛ばして自分が気に入ったちょっと明るくてちょっと日陰な湿った場所で殖えます。
庭の半日陰に植えてみませんか?
極端に乾燥しなければ簡単に育ちますよ!
日陰がちなベランダでもイケルぞ!
でも葉っぱを全部食べ尽くしちゃダメだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fd/769276ed423a6997a0f016fc9496ed78.jpg)
何度も紹介してるお気に入りの山菜『ユキノシタ』。
真冬は多少衰退するけど常緑で、日陰のグラウンドカバーになります。
強健で、日陰でよく殖えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/f169f8019633b726205033aece26f537.jpg)
若葉をシソのように天婦羅にすると美味しいです!
そして妖精のような形の可愛い花を咲かせます。
元々は山野草ですが、ポット苗が入手できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/229a78954a91f06a4d5851e1485d1dc2.jpg)
菜の花をゴツくしたような『カラシナ』。
葉っぱも花もおひたしにして食べられます。
でも、花は全部食べちゃダメ。
種を落としておかないと、翌年生えて来なくなっちゃう。
菜の花と違うのはピリッと辛いこと。
その辛味が美味しい♬
種が販売されてるので、蒔いてみませんか?
1年草だけど花後の種を蒔けば毎年楽しめます♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/cb98dc44c9c7883ef147b74629516fe5.jpg)
春先一番に楽しめる山菜『フキノトウ』。
フキの花ですよ。
天婦羅にして食べられる限界はこのぐらいの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/9a83091eda1669b66f1e69331de4649d.jpg)
刻んでパスタに使えるのはこのぐらいの状態かな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/c0661b55f70d02b57f7ea9efda99d763.jpg)
こうなると・・・このまま花を楽しみましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/11b12a15ff62ab76a744acfbc057a44c.jpg)
あ、山菜とは関係無いんだけど・・・『ブルーベリー』は紅葉したまま落葉せずに春を迎えちゃいました。
植える場所によって状況は変わります。
あ、そうそう、これからブルーベリーの苗を買おうとしてるなら、ツボミがたくさん付いてる苗を選びましょう。
ツボミの数イコール実の数ですよ♬
以前書いたことがありますが、ブルーベリーには2系統あってハイブッシュ系とラビットアイ系があります。
各系統に数種類があるんですが、たくさんの実を付けたい場合は同系統の異品種を2種類植えましょう。
相互受粉の方がたくさん収穫できますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/79c351ce7de073e02698e3cf49b3d80f.jpg)
庭で山菜を育てるのは割りと簡単です。
収穫量は少なくなっちゃうけど、「ちょっと」を楽しむならベランダでも育てられますよ!!
【こっそり裏話】
庭で山菜が採れるよ、って言うと何となくドヤ顔できますよ☆
※よく分からないものを食べるのは避けましょう!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます