うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

リュウグウノツカイって、デカイのね

2016-10-19 20:39:50 | 22号室 水族館
サンシャイン水族館の入り口前のフリールームに展示してあった「リュウグウノツカイ」ですよ。



リュウグウノツカイは深海魚で、その特異な姿から「竜宮(城)の使い」っていう名が付きました。
最近、砂浜に打ち上げられたり、魚網に掛かったり・・・っていう話題をよく聞きますね。
そもそも深海魚が簡単に人目につくっていうこと事態が異常だと思うんですが・・・いったい深海で何が起きてるんだか・・・。
例えば深海でマグマが活発化してて水温が上がっていたら、そりゃあ、浅場に逃げてくるかもしれないけどね・・・。
それにしても、凄い顔してるねえ~。



全長は3mぐらいが平均らしいですが、、最大11m、体重272kgの巨大な個体も発見されています。硬骨魚類の中では現在のところ世界最長(最大じゃないよ)なんです。
この凄い見た目のインパクトから、西洋では海の怪物・あるいは海の大蛇「シーサーペント」っていう巨大生物伝説のモデルになったと考えられています。
でかいよね・・・。テーブルやイスと比較するとその大きさがよく分かりますね。



リュウグウノツカイ・・・こんなんだったら嫌だなあ。
①浦島太郎を竜宮城に連れて行ったのが亀じゃなくリュウグウノツカイだったら・・・きっと途中で食われるな、浦島太郎。
②乙姫の正体がこれだったら・・・かなり嫌。
③竜宮城がリッチなのはリュウグウノツカイとダイオウイカが組んで商船を沈めて略奪してるから。なんちゃって。
④浦島太郎が玉手箱を開けたら・・・リュウグウノツカイになっちゃった!「あ、砂浜にリュウグウノツカイが打ち上げられてる!」って新聞に載るね、きっと。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当にデカイですよね。 (ラパン)
2016-10-20 18:52:08
部長さん、こんばんは。
初めてリュウグウノツカイの使いを見たのはいつだったかしら・・・
結構前でしたね、もうビックリでした〜

ギョギョギョ!!ですよね。
顔こわ〜い
返信する
ラパン様 (多趣味部 部長)
2016-10-20 21:19:39
生きてる個体を見たいですね~。
11mのやつ(笑)。
返信する

コメントを投稿