うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

友人たちが庭に遊びに来てくれました

2016-05-21 21:34:39 | 8号室 ガーデニング(校庭)
庭の薔薇が満開なので、見に来てくれました!


庭への入り口の「宇部小町」。
星空のように咲いています。



「アンジェラ」が満開です。



たくさんの色を混ぜて植えると、派手さが増しますよ。
賑やかさが倍増します♪



「アブラカダブラ」。
咲いていてくれて良かった。是非、見せたい薔薇だったからね。



「パトリシアケント」。
派手な薔薇の下にあったから目立たなかったかも。



「パープルタイガー」。
アブラカダブラとは絞りの色が違います。



これも絞りの薔薇、希少種「ストレンジャー」。
これも咲いていてくれて良かった!



これ・・・菊じゃないですよ。薔薇です。
「ファイヤーワ-クス・ラッフル」。



満足して貰えたようで・・・私も満足です。



ガーデニング・・・しっかり手入れしていれば、必ずこうして報われます!
理想の庭だと、評価を戴きました~♪

そうだ、那須に行こう!(その15) NASUのラスク屋さんからペンションへ

2016-05-20 20:21:07 | 49号室 2016年5月 那須旅行
那須で人気の「NASUのラスク屋さん」でお土産を買うのだ。


以前来た時にはこんなにお店が大きくなかったような・・・。
お客さんがいっぱいで、大人気ですよ!



売り場の写真は撮っていないので・・・試食コーナーの写真を。
かなりたくさんの種類の試食があります。食べてからお土産を選べるっていいですね~!
美味しいラスクがいっぱいなので、ここはオススメですよ!



さて、今夜のお宿のペンションに来ましたよ。
オシャレな外観じゃないですか~♪



部屋はとってもシンプル。
ユニットバスにテーブルに冷蔵庫・・・。



そしてベッドに・・・いやいやいやいや、窓が多くて嬉しいぞ。
この窓が凄いんですよ!



なんと、窓の外にはシマウマが!!
写真はコンパクトデジカメの最大望遠で撮りました。
窓からシマウマが見れるペンションって、そう多くはないでしょ~♪
那須サファリパークが近いんです。これは嬉しいサプライズ☆



2階の廊下はこんな感じ。
やっぱり内装もオシャレでした!



次回、ペンションの夕食です。
お楽しみに!

しまった!庭を忘れてた!!

2016-05-19 21:52:06 | 8号室 ガーデニング(校庭)
咲いてたよ。色々咲いてたよ。


「ジャーマンアイリス」。
和服みたいなイメージの色合いです。



「シシウド」。
セリ科で立派で巨大な花を付けます。
背丈は120センチぐらいで、2m近くになることもあります。
ハーブの「アンジェリカ」にそっくりな花。
日陰でしっかり咲いてくれます。この花のかたまり、直径が20センチぐらいありますよ。



シシウドのすぐ側に生えてる「オオムギ」。
野鳥用の餌台に置いた鳩餌がこぼれ落ちて生えてきたものです。
収穫時期になると、スズメに収穫されちゃいます(笑)。



「キングサリ」。
黄花藤(キバナフジ)と呼ばれる場合もありますが、藤とは別種です。
同じマメ科なので見た目は藤にそっくりなんですが、ツルを伸ばしません。
もう、散っちゃったけどね(汗)。



季節モノは、忘れずにアップしましょうね・・・。

そうだ、那須に行こう!(その14) 旧青木家那須別邸<パート2> 巨大樹の妖怪

2016-05-19 18:58:22 | 49号室 2016年5月 那須旅行
明治時代の『旧青木家那須別邸』の外観はこんな感じなんですよ。


エントランス?ベランダかな?
素敵ですねえ。こんなとこでビール飲んだら美味しいだろうなあ。



基礎が石垣積みなんですね。



ここからは入り口から見て裏側になります。陽が当たらないので、ひんやりした感じです。



こちらは北側。人も来ないし寂しい雰囲気です。
あ・・・寒気と頭痛がひどくなってきたぞ・・・。



屋敷の北側にはこんな巨木がありました。
この樹・・・とてつもなく太いヒバです。
まさかヒバをこんな形に仕立てられるなんて。それにこの大きさ・・・こんなの初めて見たぞ。
あ・・・あれ?幹の真ん中あたりに、肌色のお面のようなものが・・・。
何だいったい(汗)。まるでのっぺらぼうの顔のような・・・。実際、こんなもんはありませんでしたよ。
・・・妖(あやかし)か・・・?
まさか頭痛と寒気は・・・。



しかもこの巨大なヒバ、北側の入り口の両脇に一本ずつあるんです。
大きさに圧倒されますよ・・・。



日陰は寒いし寂しいので、南側に来ました!
改めて見ると綺麗な屋敷ですね~!



離れて見るととても素敵な屋敷なんですね。
北側になんか行くんじゃなかったな~。



重要文化財を背に、次の目的地に向かいます。
庭も丁寧に手入れされていました。


あ・・・離れたら頭痛と寒気がおさまったぞ。
次回、お土産を買ってペンションに向かいます。
お楽しみに~!

そうだ、那須に行こう!(その13) 旧青木家那須別邸<パート1> 展示物

2016-05-18 18:49:38 | 49号室 2016年5月 那須旅行
立派なお屋敷ですね~。
明治時代の『旧青木家那須別邸』っていう重要文化財です。


屋内に入るなり・・・これかい(汗)。
ルイ・ヴィトンのワードローブです。
ワードローブは船旅に使う衣装タンスのようなものです。
ヴィトンのワードローブだっていうだけでも貴重なんでしょうが、これは当時ヨーロッパからの輸入品はイタリア製のものが多かった中で、フランス製だってことが更に希少性を生み出しています。
ハイブランドのヴィンテージ品・・・いったいいくらぐらいするんでしょうねえ。



これは青木子爵が着用していた衣装です。
明日はこれを着て出社するっていうのはどうでしょう♪



浴室。洋風ですねえ。
いわゆる五右衛門風呂(下から薪を燃やして炊く風呂)じゃあないんだねえ。



青木子爵の奥様が使っていたらしき鏡台。
横に奥様の写真がありますね。



はい、これが青木子爵です。
2枚とも同一人物。



応接室。
・・・会議室って言ってもおかしくないですね。
あんまり好きな雰囲気じゃないなあ。
・・・会議、嫌い。



ピアノもありました。
右にあるのはダルマストーブ。
燃料が灯油なのか薪なのか石炭なのかは不明です。



書簡類。
正直言って、何が書いてあるのか全く分かりません・・・。



全体的に洋風ですが、畳部屋もあるのね。
まだ明治時代だったので、洋風になじめないお客さんなどに提供したのかもしれませんね。
ベッドよりも布団、テーブルと椅子よりも卓袱台と正座・・・と。



全体的に造りがエラそう。
こんちくしょう(笑)。



これは・・・展示物として適当に並べただけだな。
珍しい衣装箱だとは思うんですけどね。
長持(ながもち:江戸時代とか、昔の衣装箱)と紙一重のような気がします。



展示物の最後は馬車。
おいおい、自家用車が馬車だとぅ?
ヘッドライト・・・というかカンテラは中味がろうそくを立てる燭台です。



次回、旧青木家那須別邸の中の外を見ますよ。
前回の寒気がまだ無くならない・・・。
そして次回は妖との遭遇・・・か?
お楽しみに!

そうだ、那須に行こう!(その12)「道の駅・明治の森 黒磯」とお屋敷

2016-05-17 18:52:50 | 49号室 2016年5月 那須旅行
あ・・・朝から何も食べてないぞ・・・。


と・・・とにかく食事にしよう。
っていっても、那須って連休中はどこも混んでて、食事がままならん(汗)。
気付けば15:00・・・仕方が無いので、とりあえず「道の駅・明治の森 黒磯」で食事です。



特別変わったものは売ってないなあ。
地元の野菜が中心のようです。



ケーキなどが食べられるみたいですが・・・あ、メニューにうどんがある!
これだっ!!



・・・って、ランチしかうどんは無いのね(汗)。
ホントに食事がままならんなあ。
で、何があるのって聞いたらピザしかない(ピザがあるってのが不思議ですが)って言うので・・・ここまで来てピザってのもどうかと思いましたがしょーがない。
あ、でも結構美味しかったですよ。



まあ、ちょっと食べられたので・・・観光再開。
すぐ近くにある明治時代のお屋敷「旧青木家那須別邸」に行きますよ。
確かに立派な建物だなあ。



あれ・・・?なんか寒気が。
雨の中で遊んでいたせいか・・・風邪でもひいたか??



あ、ここって重要文化財なのね。



次回、旧青木家那須別邸の中の展示物を見ますよ。
明治ロマンかな?
お楽しみに~♪

ちょっとだけ、むぎまる君 58

2016-05-16 18:56:58 | 1号室 むぎまる君の部屋
野草大好き、むぎまる君。


「みんなも、おとーさんやおかーさんから、おいしいおやつ、もらってね!」
タンポポ・クローバー・オオバコ・・・美味しい野草がいっぱいの季節です!



道端の野草を摘む時には、汚れや農薬に充分注意しましょう。
食べさせてはいけない野草も多いので、分からない人はタンポポとクローバーぐらいにしておきましょう。

そうだ、那須に行こう!(その11)那須クラシックカーミュージアム<パート5>ショップ!

2016-05-16 18:28:31 | 49号室 2016年5月 那須旅行
那須クラシックカーミュージアムは今回で最終回です。


こんな車にも乗ってみましたよ。
これで街を走りたい。こういう車、好きだなあ。



運転席。
なんか、やたらにスポーティーなのね。



2階もあって、そこにはちょっと変な?物が展示されています。
昔の警察のヘルメットなどです。イギリスのが多いみたい。



警察の制服のワッペンやヘルメットプレートやナンバープレート。
警察マニアにはたまらないかも!



これ・・・リトグラフ(版画)です。
値段が付いてましたよ。50,000円ちょっと・・・。
高いのか、安いのかが判断できませんでした。



ここからがショップです。
ミニカーやストラップや絵などなど・・・ここ、超・楽しい!!



こんなの見たら、欲しくなっちゃうでしょ♪



あ、これ欲しい!・・・っての、無いですか?左下のトヨタ2000GTとか。



フェラーリとか、欲しくなっちゃうよね。
大きいほうは1980円。
小さいほうは1280円・・・だったかな?



これはショップに展示されていたコカコーラの様々な缶たち。
よくこんなに色んな絵柄を集めたなあ~。
これだけでも充分見ごたえありますよ。



はははは、ここ、すっごく楽しかった!
オススメですよ~♪
次回、旧青木家那須別邸に行きます。

そうだ、那須に行こう!(その10)那須クラシックカーミュージアム<パート4>マッハ!

2016-05-15 18:27:02 | 49号室 2016年5月 那須旅行
今回はマッハだ!


『マッハ5(ゴー)』
「マッハGO GO GO」って知ってますか?
私も詳しくは知らないんですが・・・昭和のアニメです。
そのアニメが原作の実写映画で使われたマシンのデモカーです!



その実写映画はハリウッド映画の「スピードレーサー」です。
日本では2008年7月5日に公開されました。



世界で10台のみ限定生産されたデモカーです。
日本では映画の配給会社の「ワーナーブラザーズ」が1台、横浜ゴムが1台所有していました。
これは横浜ゴムから寄贈されたものだそうです。



マトリックスシリーズの監督、ウォシャウスキー兄弟が監督・脚本した実写アクション映画ですよ。
これは撮影で使用された車と全く同じに作製されたものです。



これがその実写映画『スピードレーサー』のポスターです。



ああ~、乗ってみたいなあ!



これはエアロカー。
1985年にアメリカで製造された車です。
排気量400ccです。



これ・・・ドミノピザのデリバリーカーとしてCMやキャンペーン用に10台のみ町工場で製造されたものの中の1台です。
最高時速90Km/hのオートマチック車でボディはFRP製です。
フロントが前後にスライドして乗降できます。



最後は1930年に世界最速の記録を出した『MGEX 120』です。
色々凄いなあ、この博物館・・・。



次回はショップです。
お楽しみに!

庭の薔薇が超・超・咲きました

2016-05-15 10:07:07 | 8号室 ガーデニング(校庭)
咲き乱れるのは構わないけど、あと一週間待ってくれ・・・。


来週、友人が薔薇を見に来てくれるんですよ。
それまで満開は待って欲しいんだけどなあ。
上空から撮った「プロスペリティ」。
強健というか頑強というか・・・非常に強いつる薔薇なので、扱いやすいですよ。
一花だけ混ざってる赤いのは「つるクリムゾングローリー」です。



「クイーン・オブ・スェーデン」。
庭の雰囲気を柔らかくしてくれるフワッとした薔薇です。



「シャルトルーズ・ドゥ・パルム」。
半日陰でも咲いてくれます。花付きは少なくなりますが、日が翳った時にその花の明るさを発揮します。



つる薔薇の「バリエガタ・ディ・ボローニャ」。
大きくならないつる薔薇なので、狭いスペースで育てるのに向いています。



「トットちゃん」。
大型の花を付けます。
色的には・・・よくある色ですね。



「ブルーインパルス」。
数年前に突然、大量に販売されたんですが・・・それ以来見かけなくなった薔薇です。
青系なんですが、金属的な銀色にも見えます。



「みさき」。
清楚な雰囲気の薔薇。たくさんの花を付けます。



「ムンステッド・ウッド」。
大き目のブッシュ状のまとまる株で、フルーティーなオールドローズの香り。



「かおりざかり」。
小さくまとまるので、鉢植えでベランダで育てるのにも向いています。



「アンジェラ」。
強健で大きくなるつる薔薇。
爆発的に咲く、そんな表現が似合う薔薇です。



まだまだ・・・まだまだ咲きますよ!

そうだ、那須に行こう!(その9)那須クラシックカーミュージアム<パート3> 試乗!

2016-05-14 19:22:20 | 49号室 2016年5月 那須旅行
今回は黄色い車ばかり。


試乗・・・っていうか、運転席に座るだけですが、これはこれでいい経験ですよ。



乗ってみました。
・・・目線が低いな。これで走ったら絶対に楽しいぞ!



運転席、タイトです。まあ、運転席しか無いんだけどね。
運転席っていうより、コクピットって言ったほうがしっくりくるなあ。



はい、そのコクピットはこんな感じなんです。
ほらほら、乗ってみたくなったでしょ~♪



こんなのにも乗りましたよ。
っていうか・・・何だろね、この車???



後ろに席があるので・・・タクシーっぽいものだったのか、ゴルフ場で活躍していたようなものなのか・・・。
カエルっぽいぞ。まあ、一般的な乗用車には見えないよね。



運転席はこんなの。
一般的なハンドルじゃないなあ。
球場のリリーフカーか??



最後はフェラーリ。
さすがに乗れないけど、やっぱカッコイイよね~!



次回、マッハゴーゴー!
これは凄いぞ。
お楽しみに~!

庭の薔薇が超・咲きました

2016-05-14 12:39:47 | 8号室 ガーデニング(校庭)
今年は気温が高いので、例年より開花が早いです。


超希少種「ザ・ナイト」。
株が大きくなって、花が増えてきました。



ピンクの「エスカペート」と赤紫のつる薔薇「ジプシーボーイ」。



雨でちょっと痛んでしまったけど・・・「ヨハンシュトラウス」。



「希望」。
花びらの裏側は黄色です。



「パープルタイガー」。
ちょっと育てるのが難しいかも。



「ニコル」。
可憐な感じで弱そうなんですが・・・意外と強健な薔薇なので、育てやすいです。



「ガートルードジェキル」。
大型になる半つる性の薔薇ですが、剪定すれば普通の木薔薇のように育てられます。



「ジャストジョイ」。
私の庭では周囲の薔薇の引き立て役になってますが・・・大輪の花を咲かせます。



超希少種「アブラカダブラ」。
素敵な薔薇なんですが・・・残念なことに苗は市販されていません。
時間が経つと花の色が変わって、赤はほぼ黒系へ、黄色は白になっていきます。



たくさん咲いたなあ。
でも、まだまだ咲きますよ~!!

今日のむぎまる君 2016(35)

2016-05-13 21:58:13 | 1号室 むぎまる君の部屋
引っ張れ、むぎまる君!


むぎまる君、ムラサキツメクサの葉っぱをあげるよ。
「ああっ!しゅんのあじわいだね!」



ほーれ、ほれほれ♪美味しいんだぞ~。
「いいにおい~。んふふふ、しゅんのあじわい~。」



旬のむぎまるフィッシング!
「んににににに・・・。よ~こ~せ~・・・っ!!」



「んまくたべらんにゃい~。しゅんのあじわいいいい~!」
はははは。落ち着け落ち着け(笑)。



ちょっと意地悪しても、庭の野草は全部むぎまる君のものなんだよ~。

そうだ、那須に行こう!(その8)那須クラシックカーミュージアム<パート2> 赤っ!

2016-05-13 19:59:15 | 49号室 2016年5月 那須旅行
私、赤い車が大好きなんですよ~♪


赤い車は目立つからちょっとなあ・・・っていう人も多いみたいですね~。



昔の赤は色落ちしやすくて、数年乗ると褪せてきたりしたんですが・・・。



最近はそうでもないみたいですよ。



昔は車に個性があったなあ。っていうか、それぞれの個性が強かったなあ。
だからこそ、それぞれに魅力があったんだよね・・・。



今じゃ、同じメーカーの車はみんな似たような顔してるし。そりゃあ、コストダウンのためにパーツを共有して組み立てラインを絞れば・・・そうなるよね。
どこに行った・・・個性は。



日本人は個性を避ける傾向にある、という人もいます。
確かに・・・白・黒・グレーの車が多いなあ。



昔・・・赤いRX-7に乗って田舎の実家に帰ったら、親戚に「おまえは暴走族か?」って言われました。
車が赤いだけで?白かったらきっと、そうは言われなかったよね。
その時、「ああ、色に対する第一印象ってそんなもんなのね~。」って実感しました・・・。



あああっ!!フェラーリだっ!!



まさかここでフェラーリのF1マシンが見られるとは!!



カッコイイなあ。これは・・・乗ってみたいっ!!



F1マシンも法定の装備が付いていれば公道を走ることが出来ます(たぶん)。
ワイパー・ウインカー・ブレーキランプ・ナンバープレート・・・。
てか、燃費悪そうだけどね。
渋滞でダンプの後ろとかに付きたくないしね。
晴れた日にしか走れないしね。



イイモノ見れたなあ♪
次回、黄色!
お楽しみにっ!!