東京都稲城市で開催されたNFS(野島フィッシングスクール)の首都圏支部の多摩川鮎釣り懇親会に参加してきました。参加者の多くの方の胸にはこんなワッペンも・・・(一枚目)
富岡地区の友人たちと朝3時に待ち合わせをして出発です。今年の多摩川は700万尾以上遡上しているとのことです。
死の川と呼ばれた依然の状況と比べて格段に綺麗になったと言われ期待が持てます。駐車場に到着して堤防の上から眺めると対岸(左岸)では数名の方がコロガシ漁を行っていて結構釣れているようです。
6時には受付開始、開会式後オトリ配布で早速開始です。いかにも居そうな瀬では結構並んで入っています・・・
私は人が少ないトロ場で開始しますが、あれ~オトリが下るので上げてみると6~7cmの稚アユがくっついています。暫く粘りますが、もう一匹小さいのが来ただけです。下流の橋まで行ってみますが良いポイントは抑えられていて・・・
もとのトロ場で再開しますが1尾追加のみで終了優勝は39尾で瀬で入れがかっていた人でした。私は・・・参加に意義があるのだ!
ブログ・エネルギー補給のための文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」「鮎釣り」です。)