かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

雑木林の端っこで・・・「男はつらいよ~」

2011年09月10日 | 動物

昨日はみなかみ町土合の雑木林の中にいました。ミズナラを主体にした比較的暗い林の林縁部にミゾソバやイヌタデの花が咲いていて、たくさんの昆虫たちが集まっていました。そこで、ちょっとだけ虫たちを撮影・・・

羽根が草臥れ始めたミドリヒョウモン・・・

コロコロで毛深いコマルハナバチ・・・

そして初めて見たニトベハラボソツリアブ・・・ハラボソツリアブの仲間は何種類かあるらしいけど、触覚の付け根が黄色い・後脚の第一付節(脚の一番下の節)が半分から前が黄色で先が黒色になっていることがニトベハラボソツリアブの決め手だそうです。

この虫は交尾しながら飛翔したり吸蜜したりするのですが、蜜を吸えるのは雌だけで雄はバランスを取るために羽ばたき続けているのです。この虫も「男はつらいよ・・・」なのですね。

しかし、飛んでいるときは手までつないで、いやいや脚までつないで仲が良いですよね~

今日は、これから今シーズンお世話になった碓氷川中瀬地区の草刈りです。本当は、今年はあまり釣れなかったのだけど、来年のためにも綺麗にしておかないとね・・・

 

ブログランキング参加中です・エネルギー補給のための文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」「鮎釣り」です。)

 にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする