昨日から農林大学校では樹木学実習が始まりました。できれば4月早々から開始すればサクラの花による分類法なども出来るのですがカリキュラムの都合上仕方ありません。今はミズキやウワミズザクラ、アカシアの花などが満開です。
さて、樹木学実習の下見で学校の近場を見て回っていると箕輪城の西側を通る道路沿いにミズキとクマノミズキが並んで生えている場所がありました。これほど好都合な教材は無いので初日の実習予定は校内だったのですが予定を変更して足を延ばしてみました。(↓手前上方に葉が写っているのがクマノミズキ、その向こうに咲いているのがミズキです)
ミズキは葉が互生で枝先に輪生のように付きます。花の時期がクマノミズキよりも早いのも特徴です。でも今年は咲くのが早いですね。しかも散り始めで下にいると雄しべが雨のように降ってきました。確か昨年の開花は5月20日頃でした・・・
そしてクマノミズキは葉が対生、花は未だ蕾で例年だとミズキより一月くらい遅いのですが今年はどうでしょうか?
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2596 話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑) |
クリエーター情報なし | |
山と溪谷社 |