日曜日に行われた丹生湖のワカサギ試し釣りの記事が地元紙の上毛新聞の月曜日版に出ていたようなのですが、私は月曜日(体育の日)は野尻湖へヒメマス釣りに行ってしまったため気が付きませんでした。
FB仲間の投稿で気が付き記事をスキャンしました。何と写っているのは中桟橋の先端で釣っていて訳有りで一番写りたくなかったはずの○○さん・・・(本人は「やっぱ、絵になるんだね!」って言っているそうですが・・・)
さて10日に書いた試し釣りの記事では全体的な釣果情報が分からなかったので、参加した皆さんの情報を総合してここに記しておきます。
10時の検量時間までの釣果は・・・
南桟橋の先端付近の南北どちら向きでも30匹程度、南桟橋入口付近の南向きで90匹・・・
中桟橋の中央付近及び先端付近のどちら向きとも40匹程度・・・
北桟橋が中央付近および先端付近の北向きで80~100匹程度だったようで、南桟橋入り口と北桟橋が良い釣果だったようです。
そして3時半までの総匹数は南桟橋は記録なし、中桟橋が中央と先端で90~150匹程度、北桟橋は南桟橋から移動してきた人達が160~180匹程度になったようです。
一見すると北桟橋が良いように見えますが浅場の情報が無いので何処かに思わぬ竿抜けの穴場が有るかもしれませんね・・・
なおボートは人数が少なくデータが少ないのですが1束以上は上がっていたようでお仲間の方は1束半だったそうです。一の沢はほとんど当歳、二の沢は年魚が半分ほど混じったそうです。
桟橋の型は当歳がほとんどで3~4cm、まれに5~6cm以上の年魚が掛かっていましたが痩せていました。この時期は例のごとくベタ底で釣るとヨシノボリ、クチボソの猛攻撃に遭ってしまいました。
「これじゃ却って何処へ入るか迷っちゃう!」と思っても・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3196話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
![]() |
HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E |
クリエーター情報なし | |
HONDEX(ホンデックス) |