かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

さくら便り2016:二季咲き性のサクラ(一重咲き)・・・

2016年10月27日 | 

昨日に引き続き二季咲き性のサクラの記事で、今日は一重咲きのフユザクラとシキザクラ・・・

他の木々が紅葉している時期に白いフユザクラの花が咲き始めました。マメザクラの交雑種で、花は大き目の一重で花弁は5枚ですが偶には4枚のこともあります・・・

萼筒は太く無毛の釣鐘型で萼片には鋸歯があります・・・

シキザクラも今年は彼岸の頃には数輪咲きだし今はかなりの数の花が咲いています。マメザクラとエドヒガンの交雑種で花は小さく・・・

花弁は5枚で薄く、淡い紅色が感じられる白色・・・

萼筒は細い壺型で小花柄や萼筒下部に毛があり、萼片の鋸歯が目立ちます・・・

・・・ということで秋~冬に咲く一重のサクラは花の大小、小花柄や萼筒に毛が有るか無いかで判別できますね・・・

 

「一重のフユザクラも楚々としてイイネ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3209話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする