造林実習ではコナラを植えたのですが苗木の掘り取りの時にナラメリンゴフシが数個付いている苗が有ったので切断してきて撮影してみました。
ナラメリンゴフシはコナラなどナラ類の芽に形成されるリンゴのようなほぼ球形の虫えい(虫こぶ)でナラメリンゴタマバチによって形成されます。
虫えい(虫こぶ)は淡い緑色~黄緑色・赤褐色でまるでリンゴのようですね。半分に割ってみると内部はスポンジ状で柔らかく中央部分に多数の虫室が放射状に見られます。
まだ若齢幼虫なので透明で拡大しても目立ちませんね。水滴がくっ付いているようですね・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2187話目)
![]() |
自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
平凡社 |