goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

秋冬野菜の収穫・・・

2018年11月16日 | 農林業

畑の端の皇帝ダリアが咲き出した・・・何時も最後まで咲かないで霜にやられちゃうのだけど今年はどうかな?


畑ではダイコン、カブ、サトイモなどが収穫時期を迎えた・・・親戚に送るために収穫開始!


サトイモは葉の勢いは良かったけど、芋は小振りかな・・・


一日日陰干して・・・


タケノコイモは未だ早いのだろうけど掘ってみた・・・確かにタケノコだね!


何時の間にか太い蔓になっていた自然薯も1本だけ掘った・・・


結構深くて汗びっしょり! 去年の萎びた芋より少しだけ長いかな・・・


今年も苗づくりに失敗して50本くらいしかできなかったタマネギ苗・・・追加で100本を買ってきて植え付けた!


ユズも黄色くなって来た・・・そろそろ収穫して柚子胡椒を作ろうかな!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4026話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 
ホンダ エンジン式 耕運機 こまめ F220 JT
クリエーター情報なし
ホンダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷峠から妙義山系を回って紅葉狩り・・・

2018年11月15日 | 風景

西上州の山々も紅葉狩りの季節になって来た。 昨日も夫婦で唱歌「もみじ」の発祥の地・碓氷峠旧道へ・・・

まずは碓氷湖を覗いてみた! 駐車場は満杯で私たちと同様に高齢者で混みあっていた! 大分、落葉してしまったね!


めがね橋(碓氷第三橋梁)も落葉してしまった木々が目立つね・・・


この場所・・・昨年は真っ赤に紅葉していたんだけどなぁ~


碓氷第五橋梁は落ち葉が敷き詰められていた・・・


熊ノ平駅手前のメグスリノキも鮮やかさがイマイチだけど、それなりに綺麗だね・・・


碓氷峠を越え軽井沢に出て和見峠を下った・・・上信越自動車道大山トンネル手前の高速道下のモミジ


下る途中にあったコナラ林・・・こういう林相が大好きなんだな!


本宿で遅いお昼を食べてからさくらの里に行ってみた。 フユザクラもジュウガツザクラ、そしてコブクザクラも花が終盤に近付き、紅葉も終わりかけていてガックリ・・・


菅原からの妙義山系・・・鮮やかさが無いねぇ~


今年の紅葉狩りはこれで終わりかな・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4025話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


紅葉ハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕郷ふれあい公園のコブクザクラが見頃・・・

2018年11月14日 | 

箕郷ふれあい公園のコブクザクラが見頃を迎えている・・・二季咲き性のサクラでシナミザクラとコヒガン?の掛け合わせと言われているけどシナミザクラ以外の片親は不明!


白色系の小さな花が付いているだけなので遠目にはあまり目立たないのだけど・・・


傍で見るととても可愛い花なんだ・・・


八重咲で最初は淡緑色だった花芯が咲き進むにつれて紅色を帯びていく!


雌しべが複数あって一つの花で複数の実を付けるので、コブクザクラ(子福桜)の名前を持っているんだね! (↓)雌しべが2本見えるね!

 


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4024話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城自然園で紅葉狩り・・・

2018年11月13日 | 自然観察

赤城自然園の紅葉が見頃だというので夫婦で出かけてみた・・・

場所によって紅葉度合いが違っているけど今週が見頃かな!


オオイタヤメイゲツのグラデーション・・・


真っ赤なイロハモミジ・・・


花はアワコガネギクやリュウノウギクなどキク科の花たちや秋咲きシクラメンの小さな花が見られた・・・


オオカメノキでは特徴的な冬芽が見られた・・・私はウサギちゃんって呼んでいる!


果実は真っ赤なガマズミ・・・


瑠璃色のムラサキシキブ・・・


トリカブトの果実などが見られた・・・


赤城自然園は流石によく整備されているね!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4023話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

エレコム モバイルバッテリー 6000mAh 3.0A 急速充電 USBポート×2 【 iPhone&iPad&android&IQOS 対応】 ブラック DE-M01L-6030BK
クリエーター情報なし
エレコム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:野尻湖のワカサギ釣り・・・

2018年11月12日 | ワカサギ釣り(~2024)

昨日は野尻湖の屋形船でワカサギ釣り・・・


ほとり荘さんの屋形を貸し切って21名で参加!

入ったポイントは砂間の21m・・・偶にポツリ釣れます!


時には・・・6匹!


全体的に渋くて・・・昼頃に弁天島沖に移動!


ここでもポツ~リ・・・空き缶だけは増えているね(笑)


2時45分まで頑張って60匹・・・皆とワイワイガヤガヤと楽しんでこれだけ釣れれば良しとしましょうかね!


帰りの佐久平付近・・・夕日がきれいだったね!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4022話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

なるほど! THE ワカサギ大全 2018-2019 (別冊つり人 Vol. 481)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛の木祭 & 鳴沢湖偵察

2018年11月11日 | 農林業

今年3月まで勤めていた群馬県立農林大学校の学校祭「榛の木祭」に行ってきた・・・

金曜日にNHK前橋で取り上げたこともあって凄い人出・・・昨年よりも約2倍の駐車場を用意したのに10時の開始前に満杯!


そして花卉や野菜などの各販売コーナーは長蛇の列・・・昨年の倍以上の長さで、並ぶ気にならないょ~(汗)


それでも花卉の列が短めになった時に並んでみた・・・天気が良すぎて汗をかいちゃった!


並んでいるときに横では餅つき・・・こっちも大勢の人が並んでいる!


リース作りもセットの値段が安いので大人気・・・これは私が数年前に始めたんだけどね! 大分、定着してきたね!


在校生や先生たちと進路や近況などの話をしながら暫くいて、森林コースのキノコうどんを啜って帰って来た。 卒業生は今日来る人が多いみたいだな・・・

かろうじて買えたタクアン用の大根・・・早速家に帰って干した!


ポインセチアとシクラメンも何とか買えた!


帰りに鳴沢湖を少しだけ偵察・・・桟橋もボートも先端付近に集まっていた!


ちょうど管理人のMさんが居たので様子を聞くと桟橋の先端付近の中層で釣れているとのことだった。 大きさは3.5gくらいで、当歳魚がほとんど釣れないらしい !

今日は県内の釣り仲間と野尻湖の屋形を貸し切ってワカサギ釣り・・・

 

二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4021話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 
ホンダ エンジン式 耕運機 こまめ F220 JT
クリエーター情報なし
ホンダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカメガシワの果実・・・

2018年11月10日 | 植物

7月初めにアカメガシワの花について書いた→拙ブログ:アカメガシワの花

雄花(↓)には香りや蜜があるので昆虫が集まってきて、ミツバチの蜜源にもなっている・・・


雌花(↓)には香りも蜜も無く受粉は風なんだろうな・・・雄花に虫を集める意味は何なんだろうな?

そして葉には蜜腺があってアリがそれを求めてやってきて葉を食い荒らす虫たちを退治しているとも書いた! だから葉に虫食いが少ないんだ・・・


観察したり撮影したりするのに丁度好い場所だったので時々経過観察をしていた・・・

7月下旬~8月上旬には果実が目立つようになった・・・


アップ・・・先端に花柱が残った球形!

8月下旬~9月上旬には3裂して黒い果実が姿を現した・・・


あまり美味しそうじゃないけど、鳥たちはこの外種皮に含まれる脂肪が好きなんだとか・・・これを啄んでも種子は消化されず糞として排出される動物散布なんだね!

11月になって見に行ったら、ほとんどの種子が無くなっていた・・・

残っているものを採ってきて外種皮を剥いて中を見ようと思ったけど乾燥して張り付いてしまって簡単にはできなかった。 一番左がやりかけたもの・・・


アカメガシワは荒れ地や明るい場所を好む先駆植物(パイオニア植物)なので開けた場所には沢山生えてくる・・・


場所によっては純林? を形成していることも有るほどなんだ!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4020話目

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農林漁業生活・・・

2018年11月09日 | 農林業

毎日サンデーなのだから何時でも釣りには行けるのだけど、この時期の釣りは先立つものが必要な釣りが多いんだよね・・・(涙)

何処ぞの市議に言わせれば「年金暮らしジジイ」になったので、資金不足で中々釣りに行けないのが現実・・・で、昨日も家庭菜園で作業!

カブが大きくなったので収穫して朝漬けを作った・・・


贈答用にサトイモを掘って・・・


まだ、葉が青々としているので早いかなと思ったけど小さめのタケノコイモを掘ってみた・・・


タケノコイモの煮物を作ったけど肌理が細かくホクホクした食感がイイネ!


お昼は特用林産物のきのこをたっぷり入れたきのこうどん! きのこは知人からの戴き物で、自家製の柚子胡椒に薬味の葱をたっぷり入れて・・・


まだまだ、採れ続けているピーマンと


シシトウも収穫・・・


そして、やっと太くなってきたダイコンも収穫・・・


夕飯は野尻湖で釣って来たヒメマスの塩焼きに大根おろし添え、そして収穫したピーマンで青椒肉絲・・・


昨日は一日新鮮で安価な農林漁業生活だった・・・(笑) これぞ、田舎暮らしの良さだね!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4019話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 
ホンダ エンジン式 耕運機 こまめ F220 JT
クリエーター情報なし
ホンダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も榛名湖・・・でも、虫えい(虫こぶ)だよ!

2018年11月08日 | 虫えい(虫こぶ)

昨日は立冬・・・だけど、らしくない暖かさ!

そして昨日も榛名湖へ・・・平日だというのにボートがいっぱい出ている!

でも、私は釣りじゃないよ! 榛名湖の沼の原でしか見つかっていないシシウドミフクレフシのその後を確認しに行ってきたんだ!

それにしても今年の紅葉は赤味が少ないねぇ~


標高が低い方では赤の濃いのも見られたけど、全体的に色が悪いな・・・


さて、9月の自然観察会でシシウドミフクレフシが見られた数株のその後の様子を見に行った・・・(↓)9月の画像


虫えい(虫こぶ)は3個を除いて全て落下したようだ。 場所によっては刈り払われてしまっていた(涙)


果序に残った虫えい(虫こぶ)・・・


中がどうなっているか確認すると2個は幼虫は確認できず、1個にはオレンジ色のタマバエの幼虫が入っていた・・・


しかし、幼虫に動きは無かった・・・死んでいる様子でも無かったので寄生蜂にでもやられたのかな?


ほとんどの虫えい(虫こぶ)が残っていないということは、虫えい(虫こぶ)ごと落下して越冬することが考えられる・・・来年はもう少し経過観察をする必要があるな!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4018話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

エレコム モバイルバッテリー 6000mAh 3.0A 急速充電 USBポート×2 【 iPhone&iPad&android&IQOS 対応】 ブラック DE-M01L-6030BK
クリエーター情報なし
エレコム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:錘の整頓・整理

2018年11月07日 | ワカサギ釣り(~2024)

昨日は一日中雨・・・次の釣行に向けて合切箱の中を整理・整頓したり、錘などの小物のチェックをした!


先日の激渋の榛名湖で活躍したのは錘下の針・・・ハリスが縮れたり針が切れなくなったものを交換した!


多くの人がやっているのだろうけど・・・ワカサギが錘を嫌う傾向が有るので針をなるべく遠ざけている。 

錘下の針はハリスを6~7cmは取っている。 問題はハリスを長くすることで幹糸や錘上の針、錘のハリス止めなどと絡むことだ!

・・・で、2.5cmから3cmの透明チューブを付けている。 


使うチューブはフジノの仕掛簡単チューブφ0.6mm


糸付きの針を適当な長さに切ってチューブに通し、先端にコブを作ってハリス止めにかける・・・


チューブをハリス止めに被せれば終了・・・


これで、ハリスが長くても絡むことが少なくなる・・・


老眼で乱視の私は現場ではできないので号数を替えて幾つか作って用意しておくんだ・・・


↑これは手作りの錘入れなのだけど、どこぞのメーカーで良いのを出してくれないかな・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4017話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

なるほど! THE ワカサギ大全 2018-2019 (別冊つり人 Vol. 481)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:ターンオーバーのせいにしちゃおうかな・・・(笑)

2018年11月06日 | ワカサギ釣り(~2024)

先週末は爆釣フィーバーの榛名湖・・・ボートが全部出払い、湖畔のお店も紅葉も相まって大忙しだったらしい!

ところが日曜日から激渋モードになったらしい・・・そんなことは露知らずに昨日(月曜日)は出かけてしまった! 

美しい紅葉を眺めながら湖に浮かんで竿が握れればいいんだよ・・・って、言い訳かよ!


7時に出船してロマンス亭前で7時15分開始・・・最初の数十分は調子よく釣れたのだけどねぇ(涙)


先週は底から1~2m上げで釣れたのだけど、昨日はべた底で、底針に掛かる魚が多かった。 それに魚影があっても喰い渋りだ!


9時半までに1束、その後に急ブレーキで11時20分まで18匹で午前中118匹・・・

あまりに釣れないので陸に上がって一休み! 白樺亭でお昼を食べて、12時30分に再開・・・

ますます渋く・・・湖面には泡と細かく切れた藻が漂っていた。 やっぱり、ターンオーバーなのかな(涙)


何カ所か探し回って店前の13m付近に魚影を発見したけど、あまり口を使ってくれない!

さらに風も出てきてつり辛い・・・午後3時半まで粘って250匹、午前4時間で118匹、午後3時間で132匹と撃沈だった!


ロマンス亭から出た人の頭が、2本出した人でも330匹だったので全体的に悪かったようだ! ターンオーバーのせいにしよう・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4016話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

なるほど! THE ワカサギ大全 2018-2019 (別冊つり人 Vol. 481)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下仁田ネギ・・・

2018年11月05日 | 農林業

家庭菜園では自家用と贈答用に若干の下仁田ネギを栽培している! 

10月中旬に播種した下仁田ネギが芽吹いて、ほぼ全てが生えそろった・・・

こんな小さなうちから葱の顔をしているんだねぇ~


去年10月に播種して植え付けたものは12月中旬頃に収穫する予定なのだけど・・・

今年の下仁田ネギは夏の暑さのせいなのか、作り方を失敗したのか太くなっていない(涙)


下仁田ネギは播種から収穫まで14か月もかかるんだよ・・・

10月中旬に播種したものは次の年の4~5月に苗が出来上がる・・・


その苗を4月下旬~5月中旬にかけて植え付ける・・・


そして7月下旬~8月中旬にかけて植え替える・・・最近は植え替えない人も居るけど、植え替えた方が身が締まった美味しい葱が出来るらしい!


霜が降りて甘くなる時期に収穫・・・それまでの間、除草や病害虫の防除、施肥や土寄せ作業をする必要がある!


何本か残しておいた株には、いわゆる葱坊主が出来るので6月初旬に種を採取して置いて10月に播種する・・・

葱づくりはこんなサイクルで行われているんだよ!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4015話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 
ホンダ エンジン式 耕運機 こまめ F220 JT
クリエーター情報なし
ホンダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義さくらの里の二季咲き性サクラが見頃・・・

2018年11月04日 | 

妙義さくらの里の二季咲き性サクラ(フユザクラ・ジュウガツザクラ・コブクザクラ)が咲き出して紅葉と一緒に見頃を迎えようとしている・・・(↑)金鶏山・筆頭岩


中央園地から新開園地にかけて一重咲きのフユザクラ(三波川冬桜など)・・・


半八重のジュウガツザクラ(十月桜)・・・


八重のコブクザクラ(子福桜)が植えられ・・・


峨峨たる岩稜と紅葉、そして桜の競演が秋のさくらの里で楽しめるよ!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4014話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

エレコム モバイルバッテリー 6000mAh 3.0A 急速充電 USBポート×2 【 iPhone&iPad&android&IQOS 対応】 ブラック DE-M01L-6030BK
クリエーター情報なし
エレコム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義山の紅葉・・・

2018年11月03日 | 風景

昨日は小春日和・・・「何でこういう日に釣りに行かないで、風の強い日に行っちゃうのかな?」なんて思いながら体のメンテナンスに高崎まで行ってきた!

帰り道の九十九川沿いからの妙義山を撮影して、あまりにも好い天気だったのでそのまま妙義山の南側を一周して撮影してきた。

まずは妙義山麓美術館近くの柿園から・・・


そして妙義神社の東側から・・・


妙義ふるさと美術館前のコスモス園から


旧有料道路を上がって金洞山・石門群を・・・だいぶ進んでいるけど色がイマイチ!


大桁山へ登る道路から・・・


最後は諸戸から撮影してお昼に帰宅した。


まだまだ、青葉が残っていて見頃は来週半ばからかな・・・


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4013話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
 

 

エレコム モバイルバッテリー 6000mAh 3.0A 急速充電 USBポート×2 【 iPhone&iPad&android&IQOS 対応】 ブラック DE-M01L-6030BK
クリエーター情報なし
エレコム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:C-STYLE PRO-Version Light を使ってみた・・・

2018年11月02日 | ワカサギ釣り(~2024)

先日の榛名湖ワカサギ釣りでは今季初めて電動リールを使った・・・

最近、私が愛用している電動リールの穂先はC-Styleが多くてリミテッドやPRO-VERSIONⅡ、そして特製の教授スペシャル(笑)を使っていた。


今回は甲府ワカサギフィッシングショーで買った「C-STYLE PRO-Version Light」に5gのシンカーを付けて使ってみた。

風で船が回されて仕掛けが流される時はPRO-VERSIONⅡに10g程度の錘を付けて釣った方が好いのだけどLightの調子を見たくてあえて使ってみた!


使った感想を一言で言えば「素晴らしい!」だった・・・

先調子で強い風、波のうねりの中でも小さな当たりが取れ、合わせへの乗りも良く、一荷も出し易すかった・・・適合錘は2~5gだけど6gでも大丈夫そうだった! 

私の場合、ボートでも桟橋でも氷上でも合切箱でワカサギ釣りの道具を運ぶので、合切箱の大きさに合わせた入れ物に収納をしてる。


穂先にラインを通して仕掛けまでセットしておくので穂先は35cmが限度、穂先ケースも35cmが限度なので長いものは詰めて使っている・・・

Lightは30cmなので十分入る!


実釣は穂先を長くして釣ることが多いので、可変アダプター+延長アダプターを使っている。 市販の延長アダプターは長めなので5cmのもの(↓手前)を作ってみた。

これでも可変と合わせると10cmは長くなって私なりには使い易い長さだと思っている・・・


どの程度が釣り易いかは人それぞれだから手作りしかないかな? 長さが自由に変えられる可変延長アダプターでも出来るといいのだけど・・・!


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4012話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   

 

なるほど! THE ワカサギ大全 2018-2019 (別冊つり人 Vol. 481)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする