小生が1月24日のBLOGで紹介していた「ハウスメーカーランキング」における
全国ランキング11位の「富士ハウス」が倒産した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
富士ハウスは1971年設立で東海、関東地方などで住宅の設計.施工を手がけていた。
木造住宅の施工、販売で事業を拡大し、全国に78支店2001年売り上げ473億円であった。改正建設基準法の影響による受注減少、資材高騰による原価高に加え、不動産市況の急速な冷え込みで業績が悪化。金融機関からの支援見通しが立たなくなった。負債総額は関連の2社と併せて約638億円。施工中で未完成の住宅が全国で数百戸ある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
全国9位の大手パナホーム以下は準大手となるようで施工数は大手とかなり差がある。
10位トヨタホーム。
11位富士ハウス、12位東日本ハウス、13位タマホーム、
14位エスバイエル、15位スエーデンハウス
このあたりと設計.施工を検討している人は株価等業績内容も十分視野に入れて
検討しないと夢のマイホームが未完成で終わる危険があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
小生の地元新潟でもダイヤ建築のマンション建設を請け負っていた建設会社が
ダイヤ建築の倒産の影響で痛手を被り、再起が危ぶまれております。
全国ランキング11位の「富士ハウス」が倒産した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
富士ハウスは1971年設立で東海、関東地方などで住宅の設計.施工を手がけていた。
木造住宅の施工、販売で事業を拡大し、全国に78支店2001年売り上げ473億円であった。改正建設基準法の影響による受注減少、資材高騰による原価高に加え、不動産市況の急速な冷え込みで業績が悪化。金融機関からの支援見通しが立たなくなった。負債総額は関連の2社と併せて約638億円。施工中で未完成の住宅が全国で数百戸ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
全国9位の大手パナホーム以下は準大手となるようで施工数は大手とかなり差がある。
10位トヨタホーム。
11位富士ハウス、12位東日本ハウス、13位タマホーム、
14位エスバイエル、15位スエーデンハウス
このあたりと設計.施工を検討している人は株価等業績内容も十分視野に入れて
検討しないと夢のマイホームが未完成で終わる危険があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
小生の地元新潟でもダイヤ建築のマンション建設を請け負っていた建設会社が
ダイヤ建築の倒産の影響で痛手を被り、再起が危ぶまれております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)