イカは空を飛ぶそうだ!北海道大学の大学院研究グループが、「空を飛ぶイカ」の連続撮影に世界で初めて成功した。!
「空飛ぶイカ」の連続写真は、北海道大学、大学院生の「村松康太」さんと国際基督教大学の鯨類研究科・「関口圭子」博士が2011年、7月25日午後2時半頃、東京の東方約600キロの海上で撮影したもの。この時海上では、北大附属練習船「おしょろ丸」が実習航海中だったそうで、船に驚いたとみられるイカ約100匹が海上に飛び出してきた。
イカは、100匹ほどの集団で、水を噴射しながら 水面と平行に2~3秒間飛行。約30メートル先に着水したという。外洋性のアカイカかトビイカの子どもとみられ、体長約20センチだったそうだ。
イカの飛行メカニズムは
1・水を勢いよく吐き出して水面より飛び出す。
2・水をろうとから噴射し続けて空中で加速、揚力を発生させるためにひれと腕の間の保護膜を広げる。
3・進行方向に向かってやや持ち上がった姿勢(ピッチアップ)でバランスを取りながら滑空する。
4・ひれを巻きつけた腕をたたみ、進行方向に対してやや下がった姿勢(ピッチダウン)で着水し、衝撃を和らげる。
という4段階で行われており、単に「水面からの飛び出し」ではなく、高度に発達した飛行行動を持つことが明らかとなった。
今月5日付けのドイツの国際学術誌「マリンバイオロジー電子版」に論文発表した。
がーん!驚きである。飛び魚は知っていたが「空飛ぶイカ」が存在するとは!
「高梨沙羅」も真っ青だろう。空飛ぶタコも見てみたい。空飛ぶ皿=フライングソーサー=「UFO]以来の発見だ。空飛ぶ戦艦ヤマト「銀河鉄道999」、八艘飛びの「義経」も色褪せた。運が良かったと思う。滅多に見れない事がシャッターチャンスであったということか。
UFOを見る機会に恵まれる人は3人に一人。それも一生中である。その一瞬をカメラに収めることが出来る人は更に少ない。
常にムウビー片手に首に下げてチャンスを逃さず対応できて初めて「ご褒美」が手に入る。ということか。兎に角おめでとう。