昨日11月1日(日)は第2回新潟柳都中学校の文化祭があった。9時から午後2時45分まであった。
今年のテーマは「思いを込めて想いを感じて」であった。
午前の合唱発表では、生徒たちがこれまでの学級・学年づくりに取り組んできた様々な思いを歌に込めた12曲の披露があった。
午後からは吹奏楽部のステージ発表。各学年による「総合学習の発表」地域貢献表彰があった。
合唱発表の最高賞は3年1組「あなたへ」が選ばれた。
地域貢献部門では生徒達にこの1年間の貢献に感謝する式典として地元のボランテイア団体、
「早川堀通り周辺まちづくりを考える会」「新潟北部開発協議会」より表彰状の授与式があった。
素晴らしい出来。と感激の校長の涙。教頭の熱弁。
実行委員長を初め数多くのスタッフの活躍で大変盛り上がった文化祭だった。
4つの小学校区が統合されて生徒が集まる「新潟柳都中学校」
校区が広がって多くの生徒が集まった。学校関係者・地域コミ協の関係者も広がった。
意識は学校に通う生徒達だけでなく、地域住民にも広がっている。
毎日通う生徒とは違うが数多くの学校行事に協力する中で従来ややもすれば以前の小学校単位で活動してきた地域コミ協。
地域住民の意識が変わってきている。広がった活動範囲と意識の拡大。
従来の垣根を乗り越えての活動。住民意識も統合された生徒達の意識に少しでも近づくよう、ステップアップするよう期待してやまない。