11月9日(月)にNHKで放送された「資生堂ショック」のニュースが大きな話題となっている。
育児休暇や短時間勤務など、いち早く導入してきた資生堂は「女性に優しい会社」と従来言われてきた。その資生堂が、育児中の女性社員にも「平等なシフトやノルマを与える」方針転換を打ち出した。この方向転換が時代の流れに逆行する内容であったため「資生堂ショック」と呼ばれている。
安倍内閣の「女性が活躍する社会、1億活躍社会」とも逆行しないか。そんな意見も出る。
「資生堂ショック」に対するネット上の反応は総じて悪いそうです。「批判が殺到した」「不買運動を起こす」
この方向転換に至った理由は「売上減による業績悪化」があった。「短時間勤務」による美容部員が、より多くのお客様と接点をもつことが出来ず、接点減が売上減につながった。という論法。企業目線はまず「目標達成」であり、労務管理よりは業績安定が優先する。その為の人的資源をいかに正しく「時間」と「空間」に配分するか。これが経営者の思考パターンである。ということ。「道徳無き経済は罪悪であり、経済なき道徳は寝言である」二宮尊徳の名言。授業員の生活や幸せを考えない経営は罪悪であり、安定した経営がないのに従業員の幸福を考えるのは寝言である。資生堂は3万3千人の従業員がいる。お客のニーズに合わせた対面販売をメインにしている。「美容部員」の洗練した技術、熟練した接客、確かな話術。等で支えられている。平日の夜や土日が「繁忙期」であり、ここに実績のあるベテラン美容部員に活躍してもらいたいと思うことは経営サイドでは当然の事であった。「1日18人」という接客ノルマを繁忙期にも実現させるための工夫「短時間勤務制度」を利用している人にもこの運用ルールを当てはめる為の負担をしてもらう為には「意識改革」が必要であった。「運用ルールの抜本的見直し」が不可欠だった。
業績の財務的な構造改革「リストラクチヤリング」が必要ということ。「平等」と「フェア」は異なる。すべてを平等にできないが、育児中の女性にとっても「フェア」だと思える制度、育児中の女性を支える美容部員の負担が「フェア」だと思える制度を試行錯誤して作る必要がある。という話題でした。横山信弘という経営コンサルタントさんのレポートを引用させていただきました。
多くの女性が育児に伴い被る負担を「フェア」と「公平」の観点から全従業員から支持を得る制度を目指す。先頭を走ってきた資生堂だったからこそ、問題が大きく目立った。これから女性が活躍する社会を目指す時代。「男女の肉体的特徴を無視した公平とフェア」が試行錯誤して
固まってゆくことを期待したい。