金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

2月16日の金剛山

2016年02月16日 22時31分06秒 | 金剛山冬景色

    16日の金剛山、春のような陽気から一転、
   白銀の世界に変わってしまいました。
   しかし今の時季、これが本来の金剛山の顔なんですよね。
   雪のフクジュソウやマンサクなども見てきました。
  
   AM7・00 マイナス6度、積雪5㌢。樹氷も見られました。
   アイゼンは、早々につけました。



    千早の集落も、薄っすら雪化粧。




   バス道の脇に咲いていたサザンカ。

 


 




   ひさご池も凍結。















   アセビも雪の中。



   フクジュソウ、今日は開花はしないだろうと
   思いながらも、念のために、、、と覗きに行
   くと、一輪だけ何とか開いていました。
   
   17日が快晴だと雪もあり、年に何度もない
   撮影の絶好日ですよ。
   皆さん、いい写真を撮って下さい。

   写真を撮らない方も、雪中から頭を突き出
   す、可愛いフクジュソウを見に来て下さいネ。




  
   
   
   マンサクも見頃になりました。




                                                               (2016・2・16)

コメント (6)