金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

サツマイナモリ開花!

2016年02月23日 23時55分54秒 | 金剛山の山野草

 

    「河津桜満開」「菜の花見頃」と、早春の話題が新聞
   やTVでとり上げられていますが、
金剛山の春はもう
   少し先かな…。
   しかし肌をかすめる風は、春の気配になってきましたよ。


   今日は、金剛山の麓の周りを見てきました。
   Blue、Red、Yellow、Pink、White…
色とりどりの花が咲い

      ていました。春色をご覧下さい。

 
   まず、目に飛び込んできたのが、ヒメオドリコソウ。
   早春の常連さんですね。






   スミレもちらほらと。


   
   サツマイナモリの開花も始まっていました。







   こちらも早春のレギュラーさん「オオイヌノフグリ」。
   いたるところで
競いあっていました。

   パラボナアンテナで「春だよ~」と、誰かさんと交信中かな?






  
 真っ赤に熟したフユイチゴ。まだたくさん残っていました。



   ユキワリイチゲも本番。




   
   菜の花も暖かい陽光を浴び、今が見頃。




   キランソウや、、、



 
  ハコベも、春モード。



   セイヨウタンポポ。
   虫さんも姿を見せ始めました。

   ところでタンポポの花、最近は季節に関係なく、1年中
   どこかで、見掛けるようになったと思われませんか?




   春の香り!

   昨夜、我が家は久し振りに天ぷらでした。
   春の代表的な山菜・ふきのとうも、添えてありました。
   五つ入って364円だったそうです。
   ほろ苦い、春の香りを楽しみました。
   
   (写真は2月17日、寺谷で撮影したものです)




   フクジュソウも今が盛り。



    いつもご覧いただきまして、
              ありがとうございます。

                                                 (2016・2・23)




















 

 









 

コメント (6)