goo blog サービス終了のお知らせ 

金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

ホタルカズラ(蛍葛)

2016年05月19日 00時31分43秒 | 金剛山の山野草

                     春花もひと段落し、夏花に衣替え中の金剛山。
                今の内に私も一休みしておこうと思うのですが、
                足は自然と金剛山へ…。

                きょうもバイクにまたがり、コバルトブルーが鮮やかな
                「ホタルカズラ」を見てきました。
                
                文殊尾根ではニョキニョキと「ギンリョウソウ」が
                姿を見せ始めました。


 

     ホタルカズラ(ムラサキ科ムラサキ属)
    花期4~6月。多年草。



   咲き始めは赤紫ですが、
   次第にブルーに変わっていきます。

   茎が地面を這い、節の所から根を出すツル性植物。







   タニギキョウ(キキョウ科)



   頂上の転法輪寺境内「ひさご池」を覗いて見ると、
   オタマジャクシがうじゃうじゃ、、、。

   ごく一部でこんなにもいるのですから、池全体ではどれくらいに?
   金剛山、カエルだらけになるのでは、、、。




   クワガタソウ(ゴマノハグサ科)



   キバナチゴユリ(ユリ科)



   ギンリョウソウ(イチヤクソウ科)
   別名・ユウレイタケ。




   クルマムグラ(アカネ科)



   フタリシズカ(センリョウ科)



   エビネ(ラン科)



   コウライテンナンショウ(サトイモ科)






       いつもご覧いただきまして
               ありがとうございます。
                                                       (2016・5・19)
























コメント (6)