金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

キッコウハグマ(亀甲白熊)

2017年10月24日 23時43分54秒 | 金剛山の山野草

 
 台風一過、キッコウハグマが
 気になり、金剛山に向かいま
 したが、登山道が溢れかえっ
 た川のような状態で断念。
 今日(24日)再度、登りに行
 って来ました。

 金剛山の麓を流れる川、まだ
 このような濁流が、、、




  昨日は激しい勢いで、川のよ
  うに水が流れていました。







  展望台側の登山道、まだポロ
  ポロと土が崩れていました。




  あちらこちらで土砂崩れ発生。



  ここは私が金剛山に行くため
  バイクで走る林道です。




 肝心のキッコウハグマですが
 やはり大分傷んでいました。
 花は例年より多く咲いていた
 のですが…
 まだ蕾がありましたので、2~
 3日後に行ってみます。







  ツチグリ(ツチグリ科)



  キカラスウリ果実(ウリ科)



  食堂前のモミジが色づいて
  きました。



  園地のモミジ。





  帰りに赤阪の棚田に寄ってき
  ました。
  例年ならすべての作業が終わ
  っているのですが、長雨の影
  響でまだこのような状態でした。




  棚田でも農道に亀裂。









              (2017・10・24)







コメント (3)