オオヒキヨモギを撮ってきま
した。以前、花を咲かせてい
た所に行ってみると、雑木や
雑草がいっぱい。ここに頭を
突っ込んで探すと、ひょろひ
ょろのが、一株見つかりまし
た。オオヒキヨモギは、環境
省の絶滅危惧種に指定され
ています。
オオヒキヨモギ(ハマウツボ科)
半寄生植物。
雑草と虫に、痛めつけられ、
葉はほとんどありませんでし
たが、花を一つ付けていま
した。
ツルリンドウ(リンドウ科)
ウド(ウコギ科)
ネコハギ(マメ科)
ノササゲ(マメ科)
ノササゲ②
アカネ(アカネ科)
ナンバンギセル(ハマウツボ科)
例年だと今頃は、ススキと一緒
に刈り取られているのに、今年
は、まだまだ元気!
アオツヅラフジ(ツヅラフジ科)
草木の実が色づいてきました
少しずつですが、季節は前に
進んでいます。この暑さも、も
う少しの我慢かな、、、
ヤマジノホトトギス(ユリ科)
ウバユリ(ユリ科)
ヌスビトハギ(マメ科)