金剛山・園地周辺のカタクリ、可憐
な花姿を、春の風にくゆらせてい
ました。
今年のカタクリ、例年に比べ数が少
な目のようでした。
頂上付近のカタクリの開花は、もう少
し日時がかかりそう。
カタクリ(ユリ科)
キクザキイチゲ(キンポウゲ科)
ジロボウエンゴサク(ケシ科)
タチイヌノフグリ(オオバコ科)
アフリカ生まれの帰化種。
ムラサキケマン(ケシ科)
セイヨウタンポポ(キク科)
ヨーロッパ原産の帰化種。
ムロウテンナンショウ(サトイモ科)
ヤワゲフウロ(フウロソウ科)
ヨーロッパ原産の帰化種。
サツマイナモリが、見頃を迎えて
います。あたり一面、真っしろけ。
シハイスミレ(スミレ科)
飛鳥・石舞台のさくらを、駆け足で
見てきました。
石舞台には何度も行っています
が、桜の時季に撮影した写真に、
人物が一人も入っていないのを
撮ったのは初めて。コロナウイル
スの影響で、人出は少ないとは思
っていましたが、、、
(入場は可でした)