金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

金剛山の野鳥

2015年12月14日 00時53分25秒 | 野鳥

    金剛山に登るため、バイクで走行中、
   日陰になっている所の野草に、
   「」が
融けずに残っていました。

   今シーズン、まだ霜風景を撮って
   いませんでしたので、少しの間
   バイクを止め、パチリ、パチリ。









霜降り野草から30㍍ほどの所、
紅葉が見頃でした。
霜の情景を見た直後でしたので、
少し違和感を感じました。




花のない冬場限定で、野鳥の追っかけさん
をやっておりますが、なかなか難しいです。
やっと見つけた小鳥にピント合わせの
途中
で飛び去られたり、枝かぶりや、目が入って
いなかったりと、思うようにはいきません。

その分、明日こそは、
今日こそはと、鳥達
に楽しい思いをさせてもらっています。
今日も鳥さんに遊んでもらってきました。


コゲラ(キツツキ科 留鳥)
木の実をついばむコゲラ。
ミヤマホオジロを撮影中、
突然、割り込んできました。




アオゲラ(キツツキ科 留鳥)
やっと見つけたアオゲラ。
この一枚だけ撮らせてくれ
て、瞬時に飛び去りました。
サービス心のないアオゲラでした。



カケス(カラス科 留鳥)
金剛山の貴公子・カケス君の姿が
今年は少ないように思うのですが。
ねえ、カケス君、
お友達はどうしちゃったの? 



カシラダカ(ホオジロ科 冬鳥)



コガラ(シジュウカラ科 留鳥)



ゴジュウカラ(ゴジュウカラ科 留鳥)



ミヤマホオジロ(ホオジロ科 冬鳥)
園地・四季の谷や、キャンプ場
付近によく姿を見せています。



草の実をついばむミヤマホオジロ。



野鳥狙いで園地周辺をうろついていると、
ツルウメモドキの赤い実が、太陽に輝いて
ました。
 この実も野鳥の餌になるのかな?



こちらは、マス釣り場のマスを狙うアオサギ。
何度も挑戦していましたが、ゲットしたところ
は、まだ見ていません。




園地のフクジュソウ、早くも芽吹き。




(2015・12・14)


コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 秋の名残り探しに… | トップ | 早くも春の香り!赤阪スイセ... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野鳥カメラマン (まつ)
2015-12-14 17:02:47
もうすっかり野鳥撮りの仲間入りですね
昨日は昼間は甲子園ボウル、夜はサッカー、夜中は
スキーの女子ジャンプをTVで見てスポーツ三昧。
早朝は散歩をしていたよ。体を動かさないとアカンので。

砂糖みたいな霜。こらからこのような景色が見られる。
重たいカメラ、500mm,三脚持て大変やね。肩凝らさんようにしてね。
お目目バッチリ、目と目が合ってドキドキしちゃうね。
かわいい野鳥に引き込まれたよ。がんばって。またね !!
返信する
600㍉ですよ (忍者)
2015-12-14 19:16:02
荷物が重たいわりには、成果が出ません。
値段が安くて、軽いレンズが欲しいよ。
しかし、小鳥は可愛いで。花の季節になるまで、頑張ります。
返信する
Unknown (コマクサ)
2015-12-15 09:10:35
おはようございます
金剛山も霜が下りる時期になってきましたが、
雪が降りませんねぇ~

私はカケスとコガラぐらいしか知りませんが
頭が派手なミヤマホオジロに会ってみたいです。

それにしても動く物の撮影は難しく、
私は、すぐいやになってしまいますが、
上手く捉えていますよね、さすがです

金剛山には又、樹氷見物に行きますね。
返信する
雪待ちです (忍者)
2015-12-15 18:56:10
コマクサさん 今晩は。
樹氷が出来るのを心待ちにしておりますが、暖かくて今の所、期待が出来ません。
野鳥はどれもまぐれです。私はシャッターを押しているだけですよ。
いつ頃になるか?ですが、樹氷見物においで下さい。

返信する
お初で~す!! (saku)
2015-12-16 14:21:16
≪野鳥探saku草子≫のsakuです。
只今、ネットサーフィン中で“『鳥』 ジャンルのランキング”より漂着しましたぁ~!!
『ゴジュウカラ』・・・大福みたいに潰れていて面白いっすねぇ~(^_-)-☆
『カケス』は何時もは沢山居るようで羨ましいです!!
今後もヨロシク~です。
返信する

野鳥」カテゴリの最新記事