何やかや言っても、もう4月も
半ばを過ぎました。
様々な花達がお目覚めです。
カトラ谷のニリンソウも、
ぽつりぽつり咲き始めました。
お花畑になるのは例年通り、
連休前ぐらいからかな、、、
ニリンソウ(キンポウゲ科)
まだこんな状態です。
これから、これから!
エンレイソウ(ユリ科)
ヤマシャクヤク(ボタン科)
倒木で登山道をふさがれた
カトラ谷のクサリ場の下。
近々倒木撤去の予定だそう
ですが、この辺りはコース
一番の難所です。十分に
ご注意を…。
(現在は倒木をまたぐか、下
をくぐっています)。
エイザンスミレ(スミレ科)
シュンラン(ラン科)
スズシロソウ(アブラナ科)
キブシ(キブシ科)
クサフジ(マメ科)
サイコクサバノオ
(キンポウゲ科)
キンキエンゴサク(ケシ科)
ヒトリシズカ(センリョウ科)
ショウジョウバカマ(ユリ科)
ジロボウエンゴサク(ケシ科)
ヤマルリソウ(ムラサキ科)
チゴユリ(ユリ科)
コガネネコノメソウ
(ユキノシタ科)
トキワハゼ(ゴマノハグサ科)
ツルカノコソウ(オミナエシ科)
セントウソウ(セリ科)
今年はどこかに桜を見に行こ
うと思っていましたが、結局ど
こにも行かずじまい。
金剛山へん途中、バイクを走
らせながら見た桜だけでした。
(2017・4・17)
DBにお越し頂きグッドを有り難うございました。
@('_')@此方では滅多に見る事の出来ない二輪草を見せて頂有り難うございました。
☆FaceBook「f・いいね!」→✔・いいね!済!
!(*^_^*)!私のブログの方にも遊びにお越し下さ~い!
それではまた、お越しを楽しみにお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
金剛山カトラ谷のニリンソウは、結構知られていまして、間もなく山肌がニリンソウの花で真っ白くなります。
デジブックの方はマンネリになりまして、只今はお休みしておりますが、再開の時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。