金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

下赤阪の棚田とミスミソウ開花!

2016年03月06日 23時52分48秒 | 金剛山の山野草

   金剛山に行く途中、久し振りに下赤阪の棚田を
   覗いてきま
した。
   棚田の周りに植えられた梅の花が見頃を迎え、
   撮影中にも香りが風に乗って漂ってきました。

   ミスミソウの開花も始まりましたので、
   併せてご覧下さい。

 





   早くも田植えに向けての下準備が、始まっていました。





  春よ~♪ 近き春よ~♪
  菜の花の大合唱が、聞こえてきそうですね。




  カワチスズシロソウも、順調に咲いてきました。



  ダンコウバイに、、、



   カラスノエンドウも…。



   ミスミソウ 先日、偵察に行った時には、蕾堅しの状態でした。
   もうそろそろ半開きぐらいには…と思い、きょう行ってみますと
   何と、開花が始まっていました。
    やはり気温が上昇すると、一気に開花が進むようですね。





   こちらはオオミスミソウ(植栽種)



   フキノトウも、こんなにとうがたちました。



   キュウリグサ。小さすぎて(3~5ミリ)撮りにくい花
   ですが、ブルーが爽やかな、可愛い花ですよ。




   昨年、写真を撮らせてもらったコクラン。
   その時の花殻が残っていました。

   今年もいい花、見せてや!






   ハナニラ



                                                      (2016・3・6)











































コメント (8)    この記事についてブログを書く
« オジロビタキ、トラツグミ等... | トップ | 町家のひな巡り(奈良県高取町) »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミスミソウ (れんげ)
2016-03-07 20:14:22
金剛山で咲くのですね~
清楚で可愛い花ですね(*´∀`)♪

千早園地で見られるのでしょうか?
まだ金剛山では出逢った事が有りません(T_T)
返信する
ミスミソウの件 (忍者)
2016-03-07 21:56:34
れんげさん 
オオミスミソウは、園地で3株ほど咲いております。
白色のオオミスミソウが、金剛山の本来の個体です。
沢山はありませんが、小群地があります。
場所は控えさせて頂きますが、お会いできました時にでも。
返信する
こんばんわ (たか)
2016-03-07 23:50:42
春の野花がこんなに咲いているなんて驚きました。
こちらも、もう少しですが
お花を拾いながら散歩が出来たらどんなにか楽しい事でしょうね。

棚田も準備が始まりましたか。
お水が張った景色を想像しましたら何だか鳥肌が立ちそうです。
その時にはまたお写真で拝見させて下さい。

11日から和歌山、三重を旅しますが
そちらで棚田風景の見られる所は有りますか?
返信する
あらぎ島の棚田 (忍者)
2016-03-08 21:34:32
たかさん 今晩は。
和歌山の有田に「あらぎ島」棚田があります。
水田が扇のような形で、とても美しいです。
三重県には、私はまだ行ったことはありませんが、熊野に「丸山千枚田」があるそうです。
和歌山、三重の旅、楽しんできて下さい。
返信する
おはようございますm(_ _)m (れんげ)
2016-03-12 07:55:00
いつも綺麗な写真とお花の情報ありがとうございます(*^▽^*)
20日に金剛山に行くことに成りました。
もしも忍者さんのご都合が宜しければ、金剛山をご案内頂けませんでしょうか?

宜しくお願いいたします。
返信する
ミスミソウ (忍者)
2016-03-12 22:44:21
私、20日は知人と高野山にバイカオウレンを見に行く予定が入っておりまして、すみません。
ミスミソウは青崩道にあります。20日頃でしたらまだOKだと思いますよ。
今日も綺麗に咲いていました。
返信する
金剛山 (れんげ)
2016-03-13 06:39:51
ありがとうございますm(_ _)m

又ご都合の良い日に、宜しくお願いいたしますm(__)m
高野山~写真楽しみに御待ちしてます(#^.^#)
返信する
れんげさん (すみません忍者)
2016-03-14 01:24:52
バイカオウレンはまだ、少し早いとは思いますが、行ってみます。
返信する

金剛山の山野草」カテゴリの最新記事