My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

希少管、BRIMAR 13D5(ECC82/12AU7互換の高規格品)を入手。

2018-02-25 13:07:41 | 真空管アンプ

大変希少な真空管BRIMAR製 13D5を入手しました。

この球は、12AU7、ECC82の高品質、高信頼性管で、文献?(Web上の書き込み)によると、恐らく1960年代にイギリスの工場で生産されたNATOの軍用放出品と思われます。

NOS品で印字もしっかりしています。

ロングプレート(リブ有り)、大型Oゲッターです。「MADE IN ENGLAND」です。

FACTORY CODE? LOT No.らしき刻印も見えます。

上下のマイカ板に丸穴が空いているのも、ブライマーの特徴です。まあ、本物でしょう。

 

早速、6C33C FOX-BATのドライブ管に使ってみました。

今まで挿していたSiemens(シーメンス製) ECC81(12AT7)と交換です。

ECC81がどちらかと言うとダイナミックな音なので、交換直後は大人しい籠った音に感じました。

おやぁ~?と思いましたが、待て待て、そういえば、以前BRIMARの12AX7のNOS品を使った時も交換早々はこの様な感じの籠った線の細い音で、そのまま使用しないで置いていた事があり、(手放してしまおうと思った事もありました)、その後のエージングで大変貌を遂げた事を思い出しました。


そこで、音楽を流しながら、暫くエージングを続けました。

NOS品の使い始めは、暫くは通電のみで、その後に音を出した方が寿命を長くするとも読んだ事があります。

毎日数時間ずつ音楽を流して、延べ時間で20時間は経過したでしょか?

音が変化し始めました。抜けが良くなり、音に臨場感が出て、音に張りも出て力強くなりました。

帯域が広く、低音から高音まで良く伸びていて、情報量も多いです。

中高域に張りがあって、最初は締まりが無かった低域も締ってきました。

艶が乗ってくるには、もう暫くエージング、鳴らし込みが必要と思われます。

現在、初段SRPPはSeimens製ECC82、ドライブ段はこのBRIMAR製13D5となっています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードプレーヤーDP-1200をもう少しメンテして見ました。(続)

2018-02-18 11:55:53 | レコードプレーヤー

先日、スピンドル・モーターの軸に注入したグリスですが、別のオイルも使っていました。

今回使用した物は、同じく日本が誇るタミヤ製のメタルオイルです。

メーカーの説明によると、

メタルやボールベアリングなどの軸受け用に開発された潤滑オイルで、

モーターのローターシャフトを支持するメタルに使うと良いらしいです。

タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-508 メタルオイル
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
タミヤ(TAMIYA)

前回使用した物よりもサラサラしたオイルです。

金属ノズルも付いているので、狭い所や局所に注油し易いです。

結果は、グリスより滑らかに回転している感じがします。

最初からこちらにすれば良かったかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードプレーヤーDP-1200をもう少しメンテしてみました。

2018-02-04 13:05:25 | レコードプレーヤー

買い替えのレコード・プレーヤーを選定中ですが、その間に、今持ってるプレーヤーDENONのDP-1200を少しメンテナンスしてみました。

メンテナンスした箇所は以下です。

<機械的なところ>

スピンドルモーターの軸にオイルを注入

 使ったオイル(グリス)はこちらです。

 タミヤ製の化学合成油(PAO)+フッ素樹脂PTFE配合。

 ミニ4駆用で評判が良いのと、値段も高くないので購入。 

タミヤ グレードアップ No.383 GP.383 Fグリス (フッ素樹脂配合) 15383
←Amazonのページに移動が出来ます。
タミヤ(TAMIYA)

 

 グリスなのでちょっとベタつきますが、塗布後は、以前よりスムーズに回り、モーター給電停止後の慣性による回転が多くなりました。

写真は塗布前です。

トーンアーム軸に油を塗布

 こちらは、一般的なサラサラの機械油を使いました。

 因みに、手元に有ったブラウンシェーバーに付属の潤滑油。ノズルも丁度良い感じでした。

 塗布後は、回転、上下の動きも軽くなりました。

 リフターの根元にも塗っておきました。昇降のスピードは変化なし。

回転インジケーター窓の清掃

 窓、ミラー、ランプとも曇っていたので、無水エタノールで綺麗にしました。

 写真は清掃前です。

 清掃後は、すっきりと見える様になりました。

 

<電気的なところ>

周辺のハム、ノイズを拾わない様に、底板に銅箔とファインメットシートを貼りました。

 こんなところにもファインメットを? 余っていたファインメットシートを貼りました。

 場所は、底板の内側の針、カートリッジが通るところに広範囲に貼りました。

 処置後は、ハム、ノイズが減った様に思います。

 

暫くは、この状態でレコードを聴きながら、プレーヤーの新調を検討したいと思います。

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする