My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

青白く光る真空管 SED 6550C(Svetlana Winged-C)

2024-08-17 14:33:54 | 真空管いろいろ

KT88 PPアンプの初段管をMELZ製1579に交換した。

次に、出力管4本をGEC KT88から未使用管と言う事で随分前に購入したSED 6550Cに交換してみました。

このSED 6550C(Winged-C)は本家Svetlana製「Cロゴ」で現行「Sロゴ」とは別物。詳しくはこちら

 

久々の稼働だったのですが、やはり1本だけ真空管内部が青く光っていました。

 

これは新品の真空管で真空度が高い証拠で、ロシア管に見られる現象らしいです。

部屋を暗くしてヒーターのオレンジ色とこの光を見ていると幻想的ですね。

音質はというと、この音も捨てがたいですが、やっぱりGEC KT88かな。

すぐに、GEC KT88に戻しました。固定バイアスで使っているので、勿論バイアスの再調整が必須です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管6SL7の聴き比べ。

2024-08-10 11:44:50 | 真空管いろいろ

手持ちの6SL7にロシア管が仲間入りしましたので、種類は少ないですが6SL7系真空管を聴き比べた印象を書き留めておきます。

あくまでも私の主観で、また過去の記憶で曖昧な物も有ります。

この6SL7はμ(増幅率)が高くMT管の12AX7相当です。

KT88 PPアンプの初段SRPP回路で使用しています。

 

1.RCA 5691 赤ベース

  高信頼管でマニアの間では評価の高い高級品。

  支持ポールが6本と2枚マイカが特徴的で堅牢に作られています。

  音質は、一番纏まりの良いハイファイ的な音質。

  芳醇でシルキー、熟成されたウイスキーの様。

  US管に有りがちな荒々しさは無く、とても聴きやすいです。

 

2.TUNG SOL 12SL7GT(VT-289) Black Glass Round Plate

  型名の通りヒーター電圧が12Vなので、アンプ内の配線を変更して使用していました。

  希少品ですが沢山集めました。

  音質は空間表現が特異です。スペクタクル・サウンドとでも言うのでしょうか。

  音が前後左右上下360度立体的に広がります。

  年代物なので、ノイズを拾ったり、電源のON/OFF時にノイズが出る物が有ります。

 

3.Slyvania 6SL7GT

   

  前回取り上げましたが、プレートが短く黒クロメート処理?がして有り光沢が有ります。

  音には締まりが有ります。これも人気が有り、定番としている人も。

 

4.KENRAD 6SL7GT ニッケルプレート

  プレートにニッケルを使った物です。

  ニッケルプレートは音が良いという人も居られますが、

  私には、薄っぺらくスカスカの音にしか聴こえませんでした。手放しました。

 

5.TUNG SOL復刻 6SL7GT

  現行品でショップから新品が入手可能です。ロシア製。

  所謂普通の音で、音数はそれ程多くありません。

 

6.MELZ製1579

  最近入手したMELZ製。今の所、これが一番!音源の良し悪しまで再現します。

  解像度高く、低域から高域までキレッ、キレッ!の切れ味の有るサウンドです。

  音の粒立ちが良く、聴いていて気持ちが良いです。気分上々になります。

  スピードの有るJ-POPやRockを聴くのには良いでしょう。

 

この中では「RCA 5691」と「MELZ 1579」がお気に入りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべしMELZ製1579(6SL7)真空管。

2024-08-04 13:28:14 | 真空管いろいろ

1579(6SL7)を使い始めてから約50時間が経過しましたが、その間、この球に変化がありました。

使い始めは1本だけがハーモニック・ノイズを発生、頭を叩くとスピーカーから「ボン、ボン」と音がしました。

しかし、これは30時間後位に解消。金属板、マイカ板、ガラス管が馴染んで来たのでしょうか?

音質に関しては、使い始めに感じていた音のザラツキ、煩さは抑えられ、今では繊細で綺麗な音になりました。

それぞれの楽器の存在感、音の空気感も良好。流石、宇宙航空機器用、宇宙空間を感じる音(笑)。

この球は低域から高域まで良く伸びており、低音も締まりが有って中域から高域にかけて素晴らしい透明感の有る音がします。

コスパ最高! 恐るべしロシア管。

以前、1年前にFOTON製6N8S(6SN7)を使った時と同じ感覚です。

ロシア管って、余り良く思わない人が多いですが、航空機用等の高信頼管は使ってみる価値有りですね。

 

今日は、ピンクフロイドのライブCDを買ったので、それを聴いています。

ピンクフロイドのCDって、全体的に音が籠っていて暗くて音質が良いとイメージが無かったのですが、これは2019年にその時点で考えうる最高技術でリミックスしたと言うだけあって音質が良いです。演奏内容はロジャー・ウオーターズが抜けた後の新生ピンクフロイドの初のワールドツアーで気合が入っていて最高です。「PULSE」(2005年DVD)も持っていますが、音質はそれよりも良好!ひとつひとつの音の分離が良くクリアーです。音域も広く、臨場感が有ります。内容的には「PULSE」はアルバム「狂気」の完全再現収録となっているので、ピンクフロイド好きなら両方持っておく必要がありそうです。ギルモアのギターの音が綺麗で会場全体に良く響いています。やっぱりピンクフロイドの音楽はスタジオよりも広い空間での演奏の方が臨場感が有って良いですね。早く買わないと手に入らなくなるかも?

因みに、CD + Blu-rayのBOX setも有りますね。コアなファンならこちらかも。

アラン・パーソンズがレコーディング・エンジニアを務めた名盤中の名盤「狂気」のレコード(UKオリジナル盤を所有)も良いですが、こちらも良いですよ。

 

そして、今まで何度も聴いた和物ボーカルでも、感情を込めた微妙なニュアンスまで聴き取る事が出来ます。思わず「ゾクッ、。」と鳥肌が立ちます。

何度も紹介している、こちらのCDです。

テレサ・テンのCDの中では、内容、音質とも最高の1枚と思います。 

ミックス、マスタリングは、MIXER'S LABの「内沼映二さん」や「菊地功さん」が手掛けられたのかな?

菊地さんがマスタリングを手掛けられたアルバムは音質に間違いはない。中森明菜の「ラブ・ソングス&パップ・ソングス」もベスト盤の中で最も音質が良い。

日本で絶頂期のテレサの歌声を聴く事が出来ます。バックバンドも一流揃い。

今年で生誕70年になるのですね。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする