My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

お気に入りのCD (Rock) 2011/8/28

2011-08-28 17:31:58 | 音楽

先週、日本に行ったときに、TOTOベストアルバム「IN THE BLINK OF AN EYE」を購入した。

TOTOのベストアルバムは、今までに3枚、そのほかに「TOTOⅣ」と「Hydra」を持ってるが、今回のベストは、スティーブ・ルカサーが選曲、解説、メンバーの解説が付いていると言う事と、何と言っても、今回の目玉は、DSDマスタリングで音質がかなり改善され、おまけにBlue-spec discと言うことで期待して買った。同じジャケットで輸入版もあったが、こちらはCD1枚なので曲数が少ないのと、Blue-specでは無いので、日本版を購入した。

早速、聞いてみると、DSDマスタリングだけあって、音質は、かなり改善され、今までで一番良い。一つ一つの楽器の音がしっかりと聞き取れる。Lukeのギターもクリアでカッコ良い、ドラムだって、ハイアットが綺麗に響く、ベースラインもしっかりと聞ける。左右の空間的広がりも良い。TOTOはプログレ的な所があるので、やっぱりこうじゃなくってはね。

新しい曲ほど、音が良くなっている。周波数帯域も広がり、音の鮮明度も上がっている。おかずたっぷりのサイモン・フィリップスのドラム、特にバスドラは、床が揺れるほどドンドコ響きます。

すごいぞ、Sony Music、、流石だ。感謝、感謝。

TOTOは、元々、演奏テクニックがすごいが、曲作りも歌もカッコ良い。一曲ごとの纏まりがとても良い。

音質が良くなって、益々、すごいグループだなって感じる。

聞いていてもスカッと気持ちが良い。梅雨時にでも気分が晴れる。

買い得の1枚(2枚組)だった。

 

今回、ついでにこちらの廉価版5枚セットも購入した。

まあ、こちらは、おまけみたいなもの。5枚で2,500円は安い。

初期の頃を全曲聞いてみるには良いと思う。音は上のベストより劣る。

 

また、こちらの今まで私が好んで聴いていたベストもお勧め。

 

音質的にはオリジナルより改善されているが、今回の最新ベストには、到底及ばない。

繰り返しになるが、最新ベストは、今まで充分聞き取れなかった音が鮮明に聞こえるので、こんな音も入っていたのかと、驚くこともある。 とにかく、音の密度が違う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッサム(Gotham) GAC-1でRCAケーブルの作成

2011-08-27 14:08:06 | ケーブル

昨晩、日本から帰ってきた。

今回、日本に出張した折に、ゴッサムケーブルを買ってきたので、早速、今朝からRCAケーブルを作成した。

本来、GAC-4/1を買う予定だったが、秋葉のトモカ電気には物が見あたらない。

聞いてみると、日本の代理店がGothamの取り扱いを止めた様で、在庫もすでに売り切れ。

仕方ないので、GAC-1を購入した。これも在庫限り。将来入手できなくなる前に、ゴッサムを試したい気持ちがあった。

RCAプラグは、皆さんが使っているSwitch craft(スイッチクラフト)も置いてあったが、現物を見ると、ちょっと、、、高級な感じがしない。そこで、Amphenol Audio(アンフェノール)というメーカーのものが、見た目も信頼性も有りそうだったので、これを買った。こちらはオーストラリアのメーカーである。

参考URL:http://www.amphenolaudio.com/Amphenol_RCA.html

       http://www.kozystudio.com/audio/connector/rca.htm

色も付いており、L,Rで色の使い分けをすると、便利である。それにカッコ良い。

 

 

おまけに、今回は、半田もアルミットのKR-19 RMAを購入した。この半田は、以前、実際に仕事場でも使っていて、とても使いやすかったから。こちらは、NASAでも使われているもの。

実際に使用してみて、とても使いやすい。半田の流れが良いし、ヤニ入りなので、ツキも良い。

ゴッサムのケーブルは、こんな構造になっている。

GAC-1


仕様


1・ジャケット PVC φ5.3mm 2・ビスコース繊維による信号線保護 3・シールド(#1) 0.10mm銅線 (芯線を100%カバーします) 4・シールド(#2) 0.10mm銅線 (芯線を100%カバーします) 5・保護層 導電性PVC (加工時は確実に除去して下さい) 6・絶縁体 PE φ1.25mm 7・導体 0.20平方mm (OFC銅線 0.07mm x48本)


導体抵抗(信号線) < 90ohm/km (< 0.090ohm/m) 導体抵抗(シールド) < 28ohm/km (< 0.028ohm/m) 静電容量(信号線/シールド) < 146nF/km (< 146pF/m) 使用温度範囲 -5℃ ~ +50℃ 保管温度範囲 -30℃ ~ +70℃

 


半田付け後は、こんな感じです。綺麗に出来ました。プラグカバーは決して、プラではありません。金属

です。なので、ショートしない様に、間にPVCのチューブがあります。出口のケーブル固定の部分(写真一番左)のみがゴムになっていて、見た目よし、信頼性よし、使い勝手よしです。

 

右の写真は、2本セットが出来上がった状態です。カッコ良いですね。


早速、プリ~パワーアンプ間に使用して、試聴してみました。

音が、低域から高域まで、綺麗に伸びていてフラットです。

BELDEN8412の様な癖も無く、とてもクリアーです。BELDENの様なモコモコ感もありません。

ゴッサムに比べると、BELEDNはやはり、カマボコに感じる。Goshamの方がスピードもある。

なにしろ、このGoshamは高域の抜けも良く、聞いていても、爽快で、すっきり気持ちが良い。左右広がり、奥行きもある。

CDP~プリ間もGoshamに変えた。

この価格 <300円/mのケーブルと、<300円/本のプラグでこの音が得られれば、満足である。

両方とも、プロ用。プロ用は、やっぱり値段のつけ方が、マニア向けと違うのか??

ゴッサムの輸入の取り扱いを止めたのは、非常に残念である。


ここで、私のBELDEN8412に、ちょっといやな疑いを持った。

私の買ったBELDEN 8412は、本物なのか? 

現地、中華圏で買ったので、ひょっとして偽者?ベルデンに偽物があるのか?で、もう一度、8412を眺めて、触って見る。

確かに、製造ロットを示す、「2AJ」の「J」がまともな「J」ではない。「U」にも見える。

「トモカ」で見た8412は、ちゃんと「2AJ」となっていた様な気がする。「2AE」もあった。ケーブルの色も何種類か有った。

それに、少し力を加えて、曲げて見ると、中の繊維が動くのか、ゴリゴリという感触があったが、私のものにはそれが無い。

やっぱり、紛い物か??? 悩んでしまう。音も、皆さんのインプレとちょっと違う。


まあ、今回、GothamとAmphenolの組み合わせで音が良くなったので、善しとしよう。

これで、また私の好みの求める音の延長線上に戻ることが出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルデン8412 RCAケーブルの音

2011-08-15 11:12:55 | ケーブル

今回、真空管CDP→真空管プリアンプ、真空管プリアンプ→真空管パワーアンプに使い、オールベルデンにしました。使用したRCAプラグはフルテックの1個600円位のものです。
確かに、出てくる音質は、自然で甘めの癖の無い、歪みの無い、艶のある音、疲れない音ですが、OFCの様に高域の伸び、煌びやかさありません。ちょっと、控えめで詰まった音がします。
(上手い表現が出来なくてすみません。)
このベルデンは、使い方が結構難しい様に思います。
まず、私のケーブルの作り方ですが、方向性を持たせてあります。
CDP側をシールドと白をショートしコールドに、黒をホットにしています。プリアンプ側は白だけコールドに、黒をホットにしています。真空管プリアンプ→真空管パワーアンプも同じ様に、プリ側をシールドと白をショートしてコールドに、パワー側は白のみコールド、黒をホットにしています。全て半田付けしています。
ケーブルの方向は、
CDP→プリアンプは、CDP側をBELDENの「B」側にしています。
プリアンプ→パワーアンプは、プリアンプ側をBELDENの「B」側にしています。
要するに、信号の流れる向きを文字の流れる向きに合わせています。
しかし、試しに、この方向を逆にすると、音は硬めですが、高音も煌びやかで、全体的に派手な音になり、今までのOFCに近い音になります。少し歪っぽくも感じます。

上に書いた詰まった音は、のちにアンプ側のRCA端子をアルコールで掃除をしたら解消しました。

RCA端子のお掃除も必要ですね。私の掃除方法は、アルコールを歯磨き用の歯間ブラシに付けて、端子の中を磨くというものです。RCA端子の中(ホット側)は気をつけないとバネ端子そのものが広がってしまい使えなくなります。綿棒を入るれる様な事はしない方が良いですね。

ただ今回の経験で、ケーブルでこんなにも音が変わること知らされました。   

来週、東京に出張するので、秋葉原でフルテックのOCCケーブルかゴッサムでも買って来ようと思います。

ついでに、真空管も良いものがあれば、購入しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルデン8412でRCAケーブルを作る

2011-08-07 14:50:02 | ケーブル

他の人のブログ等を読んで、ベルデンの8412が良い結果が得られる事を知り、私も以前から変えてみたいと思っていたRCAケーブル作りに挑戦した。

ベルデンを売っている店をやっと見つけ、8412を6m購入、プラグは世間で良いと言われているノイトリックが欲しかったけど、結局見つからず、仕方なしにフルテックもものを購入じた。

今回作るのは、CDプレーヤからプリアンプ、プリアンプからパワーアンプへの合計4本である。

前者は1.2m、後者は1.8mで、合計6m必要な訳である。

まず、フルテックのプラグ。ケーブル線が太いので、口の大きいプラグにした。

金めっきが綺麗である。流石、日本製。ホット用のビスとコールド用のビスが付いている。

ケーブル。これが、Belden 8412である。2AJの意味は良くわからない。これって今でも生産しているのかな~?

 

早速、作業開始。

まず、被覆を剥く。中からは布や紙が現れる。シールドの外にも布や紙があるが、写真は取ってなかった。

中には、黒と白の芯線がある。Webを参考に、白をGNDシールドと束ねて半田付けする。白の導線を折り返し、シールドに半田付け。黒の導線も半田処理。

プラグに取り付け。今回は取り合えずネジ止めとした。先にカバーを入れる事を忘れない様に。

グランド側(シールド側)も先端半田処理をしておき、ネジで締め付け。

 

この様にして出来上がったのが下の写真。2セットできた。

 

システムに接続して聴いてみる。

散々、Webで調べてからなので、先入観やフラシボーかも知れないが、これは噂に違わずなかなか良い。細かい音まで出る様になった。ギターとかピアノの音が特にリアルで良い。

流石に著名ギタリストが使ったり、スタジオで使われている標準ケーブルだ。

暫く、これで聴いてみる。良かったら、本格的に半田付けをする予定。ここまできたら、半田にも凝ってみよう。

NASAでも使われているアルミットのKR-19を買ってこなくては。

オーディオってどこまでグレードアップが出来るのだろう、楽しみだ。

次のネタは、検討中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDプレーヤの改造(クロック回路変更) 続報 その2

2011-08-06 22:26:15 | CDプレーヤー

マスタークロックのレベル変換基板(5V→3.3V)をタイから入手したので、早速取り付けてみた。

バッファのトレラント機能を使ったレベルシフターである。

だが、これが予想に反して結構大きい(上面の基板)。ICに対して基板が大きい。

取り付け後は、こんな感じ。取り付け場所にもちょっと困った。

レギュレータの入出力の平滑コンは、例によって、OSコンに変更した。

レベル変換後の波形を見ると、オーバーシュート、アンダーシュートがひどい。

深夜の作業だったので、とりあえず、これで、聴いてみる。ちょっと音が良くない。以前より悪くなった気がする。

この波形のせいだろうか?

どうやら、このオーバーシュート、アンダーシュートは、バッファに74LCX245を使ってあるので、パワーがあり、応答性も良いためと思われる。

そこで今日、バッファの出力にダンピング抵抗を追加、色々と試した結果、82Ωでよい結果が得られた。

ついでに、クロックモジュールの電源をDC7Vでは無く、直接トランスの出力AC8Vから取る。

電源の安定性(揺れ)を見ると、こちらが良かった。

波形を見ても、綺麗である。多少のリンギングは、オシロのプローブの影響。

早速、CDを入れて動かして見ると、読み込みもなんとなく早い。

良さそうだぞ~!!!

音を出してみる。

一聴して、びっくり、非常に良い。今までの中で一番良い。

情報量がすごい。音が溢れている。空気感をしっかりと感じ取れる。

これは大成功。また一つグレードアップした。

ついでに、今まで持っていた既製品のイギリス製のCDプレーヤとも比較したが、こちらが良い。

世の中に1台だけだぞ。ちょっと優越感。ご満悦である。

クロックひとつでこんなに変わるとは、やっぱり音の入り口は重要である。

誰かの言葉を借りると、今までは、蛇口を絞って聴いていたが、クロックをグレードアップする事で、蛇口を全開にして聴くことが出来る。

そうなると気になるのが、ピックアップからDecorderまでのデータの転送である。ここもきっと影響するだろう。

CDに刻まれたデータを100%引き出さないと、レコーディングエンジニアに失礼である。

CDもまだまだ生けるぞ。

CDのデーターを充分に引き出せずに、24bitとかPCオーディオに逃げているんじゃなかろうか?

ちなみに、この私のCDプレーヤはUp samplingがありあます。

 

明日は、アナログの伝送路、RCAケーブルの自作をする予定。

今日、やっとの思いであのBeldenの8412を手に入れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする