僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

お昼寝くまちゃん弁当

2015年02月05日 | りょうりする

今をときめくキャラ弁とくれば

お昼寝くまちゃんオムライスか

アレンジ版のお弁当ではなかろうか。

そんなこんなで初挑戦。

この弁当のいいところは

布団部分の下は通常の弁当でいいところだ。

ブロッコリーや

ベーコン巻の上に

サッと卵を敷くだけであら不思議。

お昼寝くまちゃんの出来上がり。

深く考えずに布団の卵にチーズを加えたところ

貧乏布団になってしまった。


もんげ~弁当

2014年11月17日 | りょうりする

にぃちゃぁ~ん、

オラたち弁当にされてるズラ!

もんげ~!

コマじろー

都会では当たり前ズラよ。

というわけで娘の遠足に合わせて久々のキャラ弁。

今年は今をときめく妖怪ウォッチより

狛犬妖怪の兄弟、

コマさんとコマじろうを選択。

キャラ弁はスケッチ9割、

具材で1割!

事前のスケッチで全てが決まるといっても

過言ではないのです。


スパイシージンジャーエール!

2014年05月06日 | りょうりする

いよいよゴールデンウィーク突入!

ということで

暇に任せてジンジャーエールを手作りしてみることにした。

作業工程については

NHKのグレーテルのかまど

フクモリさんのレシピ

あたりを参考にさせて頂いた。

材料はこんな感じ。

Dsc_7254_320x240

クローブ4粒、シナモンスティック1本、鷹の爪半分、

砂糖100g、生姜100g、蜂蜜30g、レモン汁20g。

まずは生姜を擦る!擦る!擦る!

Dsc_7261_240x320
めんどくさいので皮ごといっちゃう。

Dsc_7262_320x240

で、レモン汁以外を鍋にINして

Dsc_7263_320x240

30分ほどなじませる。

Dsc_7264_240x320
10分ほど弱火にかけたら

スパイスを取り出し

Dsc_7265_320x240

粗熱を除いてレモン汁をINして完成。

Dsc_7266_320x240

あとは適当な器に入れて冷蔵保存するだけ。
Dsc_7270_320x240
ウィルキンソンで割ればジンジャーエール!

スーパードライで割ればシャンティガフ!

Dsc_7280_240x320

五月の陽気にふさわしい

ピリッと爽快にシュワシュワした飲み物。

ビリビリに生姜を感じることのできる

まさにジンジャーなエールです。

(缶ジュースのジンジャーエールと比べて

コストパフォーマンスが悪すぎるのが玉に傷・・・)


パンケーキ作り

2014年04月13日 | りょうりする

Dsc_7198_320x240

最近、

小学生でも失敗しないような料理を

アレンジして作るのが面白い。

レトルトカレーに具をトッピングしてスペシャルカレーにしたり。

これもその一環で

ホットケーキミックスからのスペシャルパンケーキ。

普通にホットケーキ焼いてからの

ブルーベリー、イチゴ、バニラアイス、シュガーパウダー、

アーモンドクラッシュ、蜂蜜

をスペシャルトッピング。

するとあら不思議、

いつものホットケーキがお店のパンケーキに!


キャラ弁

2012年10月13日 | りょうりする

Dsc_6072

今日は娘の初運動会だぜっ!

てことでキャラ弁に初挑戦してみる。

前日から娘の大好きなプリキュアのキャラクターを

裏紙に実物大で何度もデッサンし、

できあがったデッサンの上に

ハムや海苔で作ったパーツを乗せてゆく。

その際、

具材ごとにラップで階層をつくって重ねていくとイメージがつかみやすい。

ここで悟ったのは

キャラ弁は料理じゃなくて工作。

しかもデッサンが9割!

あとは指先の器用さ!

で、

当日おにぎりを握って

前日に作ってラップしておいたパーツを丁寧に乗せて完成。

さて娘のリアクションはというと・・・

娘の友達が羨ましげに

「ハルちゃんのお弁当キャンディ・・・」

と言っていたことに吾輩の自尊心は満たされたものの

当の娘はさほど関心がないようす。

関心がないどころかすべり台に行きたいあまり

慣れない早食いをして

せっかくのキャラ弁をオエッとしてしまうありさま。

ギャフン。。。