僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

うずとかみなり(本鵠沼)

2024年10月12日 | 麺をいただく

地鶏の味玉醤油RAMENを頂く。
全部入りだと2000円を超えちゃうインフレゾーン。
ラーメンも随分お高くなりましたのね。

細かく時間が分かれた記帳台は
行列をできるだけ短く
効率よく並べるようにという配慮からか。
長ーくお洒落なカウンターと
テーブル2台で16名ほどの規模。

足元に照明あり、
無機質なカウンターありで
バーのよう。
とにかくセンスがいい!
居心地の良さにぼんやりしていると
丼が到着。

主役のRAMENを照明が天井から照らす
心憎い舞台演出。
店内全てがRAMENのための舞台装置なっていることに気付く。
スープを一口すすって
思わず「旨っ!」と声がもれる。

とにかくスープがうまい。
これで無化調なら化学調味料は何のためにあるのだろう。
きめ細かな細麺と絡んで
上質な三輪素麺を頂いているような感覚。
鰹の深み溢れるスープは永遠に飲んでいられるほど。
叉焼もホロホロと崩れ
この時間が永遠に続けばいいのに。
と願わずにはいられない。
帰りは本鵠沼を通り越して
高級住宅街を眺めて
藤沢駅もスルーして
藤沢本町まで歩いてみる。
遺構のあまり残っていない東海道宿場町で
しかたなく大して小高くもない小高い丘の
伊勢山へ上ってみる。

伊勢神宮を祀っていたとか
ここから伊勢神宮を遥拝したとか
諸説あるが
緑の残る季節では
大して景色もよくない
実に中途半端な広場だったりもする。
中央のコンクリートは鐘楼で
太平洋戦争当時の
金属類回収令で接収された名残とのこと。
学生君たちにまぎれて
小田急線で湘南を後にする。


エピタフ(新宿三丁目)

2024年10月11日 | カレーをいただく

再開発のつづく都心部に漂う
古き良き昭和の残り香。
飲み屋、ラーメン屋、園芸ホール。
全てが古い。
エピタフと言う店名もいい。

女性のスタップさんによると
キングクリムゾンの「アルバム名」からとったとのこと。
違うな、お嬢さん。
エピタフは「曲名」で
キングクリムゾンのデビューアルバム
「クリムゾンキングの宮殿」の3曲目に収録された
壮大なロックバラードだ。
あいがけを頂く。

3種のカレーがあって
何故3種盛りができんのよ!
コの字カウンターのみの地下の店だが
白基調の明るい雰囲気。
女性のおひとり様が多い。
清潔感にあふれ
どことなく戦隊の秘密基地カフェだったり
ウルトラマンの基地を思わせる。
キーマはそのまんまひき肉とひよこ豆。
チキンも肉がゴロゴロ。
悪くはないけど個性を感じるほどでなく
ご飯の量も標準だったので
迷わずポークビンダルを追加で頂く。

こちらもオーソドックスな
ボールスパイスたくさんの
酸っぱい豚肉たくさん。

辛くないのにしっかり汗が出る。
3種のなかではこのビンダルがおすすめかな。

サンク(大門)

2024年10月10日 | 麺をいただく

ぽてりスペシャルを頂く。
専門店な顔して複数スープがある店は
どれを選んだらいいものかどうも分からず。

できればスープは1種類にしてもらいたいものだ。
女性のお一人様多くてびっくりする。
ぽてりが一番濃厚とあるが
そこまで濃くは感じなかった。

卓上の味変グッズが多いので
ちょいちょいつまんで入れているうちに
カレー要素が強くなり

最終的に日清食品カレーヌードルのような仕上がりになり
これが一番うまかった。

というのはさておいて
醤油ダレ漬けの手羽先炙り焼きがとてもうまい。
これはおそらく相当な手間がかかっていると見えて
単価は頑張ってくれてるけど
けっこうなスモールサイズだもの!

〆のリゾットは
薄味鶏スープに
米をぶち込んで頂く。
スープが好きならお勧めだが
スープが合わなければやらなくてもいいかな。

ポークビンダルー食べる副大統領(渋谷)

2024年10月09日 | カレーをいただく

1種類しかないカレーを頂く。
しかしとんでもない店名だな笑。
雑居ビルの2階で
ビルの前にずらりと並ぶ行列にたじろぐが
こちらは1Fのトンカツ屋さんなので
慌てふためいて行列に並んだりしないように。

国籍不明なジャンレノのような男性のワンオペ。
カウンタ―5席の間借りカレーのような雰囲気。
メニューが1種類のため
着席すると
黙っていてもカレーライスがやってくる。

酸味の強い豚肉カレー。
ホールスパイスが多いが
卓上の不思議な調味料が豊富。
ババドゥの砕いたものも無料。
13時過ぎの訪問で
卓上香辛料の入れ物はほぼ空っぽ。

空の旨を指摘するが
まったくもって取り換える様子もない。
なぜ・・・。

ホールスパイスがたくさんな口当たりだが
総じてまとまりがよい。
これをまとまりととるか没個性ととるかで
好みが分かれそう。
ちなみに後者。
ゆで卵1つ無料。