元長(上野) 2022年11月30日 | 麺をいただく かき揚げ蕎麦を頂く。いいねえ!発注してからかき揚げを作り始めたよ!しかもかなりザックリと大味に!揚げ物なんて作り置きばかりのこの世の中で心の底から暖まる1杯。立ち食い蕎麦ではあるがトッピングには並々ならぬ意気込みを感じる。ここまで勝負を挑まれるとかけそばじゃあ勿体ない。真剣勝負でお品書きを一読してから発注してほしい蕎麦屋。
七彩(八丁堀) 2022年11月29日 | 麺をいただく 今日は土曜日じゃないけどご褒美コース。暖まる冬季限定の背脂生姜らーめんと本日のきまぐれご飯、大根の味噌煮飯を頂く。生姜といえば長岡の専売特許とばかり思っていたが七彩アレンジの生姜ラーメンもなかなか。七彩お得意の煮干しスープに不揃いな手打ち麺。ここに背脂を生姜をのせて七味をぶっかけるというなんとも豪快な合わせ技。喜多方+燕三条+長岡の三位一体。いったいここはどこなんだ?大根飯は七彩流の江戸甘味噌かな?素朴な味わい。もちろん最後はスープでお茶漬け。うまし!
札幌牛亭(池袋) 2022年11月29日 | ハンバーグをいただく JR池袋マスコットふっくん。180g、ミディアム、ライス中盛200gを頂く。ライスの量はビビらずに中盛りより大盛でよかったかな。臭いの強烈なニンニクソースが食欲を増幅させる。ミディアムとはいったもののかなりのレアより。ペターンとした肉塊がメロンパンのように格子状に割られ。まるで生つくねのような様相。生すぎてハンバーグというより旨み肉ジェルを飲んでるかの如く頂く。もっと火を通して肉々しさがでてよさそう。ここはウェルダンが正解なやつかも。女性客多し。
二代目長崎楼(三越前) 2022年11月28日 | 麺をいただく ちゃんぽん中を頂く。こちら大中小を松竹梅で表すようでそういう意味ではちゃんぽん竹ということになる。塩味は濃いが深みのないスープ。海鮮の旨みがスープにとけだしたずいぶんクラシカルな作り。1人で切り盛りする大将もそこそこクラシカルで2023年3月で廃業予定とある。高齢の波と再開発の波と。寂しくなりますなあ。帰り際に壁のメニューにみてびっくり!どうせちゃんぽんと細麺皿うどんだろうとたかをくくっていたが「炒麺(チャーメン)」とある。まさかこれは求めていた太麺皿うどんのことなんじゃ...。とりあえず再訪確定ですな。
ニセ八ヶ岳(茅ケ岳) 2022年11月27日 | ぶらぶらする 八ヶ岳とおもっていたものが八ヶ岳でなく茅ヶ岳だった・・・。では金峰山かな?とおもっていたものも金峰山でなく茅ヶ岳だった・・・。壮大な勘違いを正すべくやってきた茅ヶ岳。本日の行程は深田久弥公園駐車場940mと茅ヶ岳1704mの周回登山。高尾発6時の中央線は登山客でいっぱいだったが韮崎につく8時ころにはすでに閑散としている。御坂峠を下る中央本線から眺める南アルプスは一見の価値あり。8時半駐車場940m発。落ち葉を踏みしめ踏みしめしながらしばらくは平坦で穏やかな秋山歩きが続く。秩父だなぁ。舗装道路をこえるとちょびっとだけ斜度があがるも依然単調に落ち葉をサクサクを踏みながら歩く。通行止めの女岩を右から巻くように道はググッと急な坂になる。ちょっとだけ息がきれた頃10時15分尾根に出る。地元のリピーターさんが多いようでこの道はどうだあの山はどうだといろいろやかましく話しかけられる。10時20分深田久弥終焉の地の碑。お陰様で楽しく山歩きさせてもらっておりまする。合掌。深田久弥の碑からちょっとだけ岩が増えるが天候さえよければ裏山の散歩と変わらないレベル。10時40分茅ヶ岳1704m登頂。噂通り八ヶ岳の前に金ヶ岳が立ちふさがり八ヶ岳への眺望は少しだけ残念。その奥には遠く御岳~槍ヶ岳の北アルプス。しかし金峰山に続いて稀に見る大天気!富士山もさることながら南の展望が素晴らしく遮るもの一つなく北部南アルプスの展望台になっている。北に目を移すと先月の瑞牆・金峰。北西部には真っ白に雪をかぶった浅間山も見える。山頂はとにかく人が多く特におじいちゃんおばあちゃんが多いので閑かな秋山どころかずいぶんと騒がしい山頂。さて富士山を見ながら11時半尾根道経由の下山道へダイブ!葉がすっかり落ちて実に気持ちいい。下山ルートは防火帯となっておりなんとなく雲取山とかぶる。高度を下げた後半は岩も多くなってくる。舗装路で周回ルートは終了。往路と合流する。秩父の晩秋を楽しみながら13時駐車場着。せっかくなので先日の金峰山五丈岩をご神体とする金櫻神社へお参り。裏山のブルドーザー道を15分上って富士山と金峰山を遥拝。帰りは源泉かけ流しの韮山旭温泉で汗を流す。エメラルドグリーンの超微炭酸の素晴らしい温泉。細かい気泡がエンドレスで体毛にまとわりつき永遠のジャクジーを楽しめる。飲泉コーナーもあるが鉄の味が強く大量飲用はちょとはばかられる。循環どころか温度調節もないエメラルド微炭酸かけ流しなんて日本の温泉3000有余とはいえ他を探してもいくつあるものか。いい温泉だった!