伊豆半島唯一の日本百名山
天城山周遊にトライ。
ホントは天城高原ゴルフから天城トンネル
の縦走コースがベストなのだけれど
交通機関の不便さが
なかなかそれを許さない。
ということでゴルフ場脇の駐車場に車を停める。
軽く体をほぐしてから
9:15天城縦走路へドロップイン。
ドロップインという言葉がぴったりだと思うほどに
序盤が下りな珍しいコース。
9:30周回の起点となる四辻到着。
うっそうとした新緑の中
緩やかな登りを開始。
つづら折りの軽い直登を経て
そろそろ疲れそうかなー
と思い始めた矢先の
10:15万二郎岳1299m登頂。
唯一の展望エリアで伊豆半島を俯瞰で楽しむ。
しばし休憩。
稲取方面の海がすこぶるきれい。
普段走り回ってるエリアも
山の上から眺めると
全く違ったものに見える。
かるーく下りつつ
10:50馬酔木のトンネルに突入。
GW前後は白や桃色の馬酔木が咲き乱れるだとか。
展望はないものの
下って上っての
いかにも双耳峰な尾根道を過ぎると
11:40万三郎岳1405mへ到着。
全くもってありがたみを感じられない
茂みの中の伊豆半島最高峰。
ここからは北部斜面の階段を一気に下る。
12:35涸沢分岐。
涸沢分岐を過ぎると
トラバースしながらの
ゆるやかな下り。
途中ヤマアカガエルに出くわした同行者が
歓声を上げてテンションフルマックスだったが
なんのことやら。
13:50四辻へでて
周回完了。
木立の中を駐車場へ向けて足取りも軽い。
往路では気付かなかったが
けっこう苔の多い山域のようす。
月並みだがラピュタのよう。
14時駐車場帰着。
靴洗いも完備で至れり尽くせり。
帰りは時之栖グループの
百笑の湯で汗を流して帰宅。
塩の死海風呂が珍しかったのと
旅の一座が面白かったー。