僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

1300年を巡るタイムトンネル(静岡)

2014年11月30日 | ぶらぶらする

秋の古道を歩いてみたくなり

やってきたのは宇津ノ谷峠。

東海道五十三次の

丸子宿から岡部宿へ抜ける標高170mの峠道だ。

面白いことにこの峠を越すために6つの東海道が用意されている。

1.蔦の細道(平安時代の東海道)

2.東海道峠道(安土桃山時代の東海道)

3.東海道歩行者トンネル(明治時代の東海道)

4.県道208号トンネル(大正時代の東海道)

5.1号線上りトンネル(昭和時代の東海道)

6.1号線下りトンネル(平成時代の東海道)

さぁ、1300年の道のタイムスリップにでかけよう。

まずは道の駅に車を停めて

高架から眺める

平成の東海道(右)と

昭和の東海道(左)。

道の駅の脇にひっそりと佇む

平安の東海道、

蔦の細道の入口。

さっそく平安時代の旅に出よう。

蔦の細道というだけあって

道幅はかなり細い。

しかも薄暗い。

 でぶっちょは通り抜けられないんじゃないか。

というのは大げさだけど、

そこそこ岩を穿ったような道。

小川沿いに20分ほど木陰を上ると峠の乗越。

ここからは下り。

岡部側は日当たり良好でミカン畑なんぞもある。

なにより石畳が整備されており

とても歩きやすい。

小川の源流に向かい上った道が

今度は小川とともに下り落ちる。

不思議な気分だ。

20分ほどで下りきり

岡部側の入り口へ到着。

岡部側は行き届いた公園となっており

この時期は紅葉で川沿いが真っ赤に染まる。

車で奥まで入れる道はなだらかなので

峠を歩かずとも十分に季節を楽しめるだろう。

公園内の水車小屋で昼ご飯。

この日はリンゴとうまかっちゃん。

1300年をめぐる道の旅はこの公園で折り返し。

安土桃山の東海道を通って再び丸子側を目指す。

左が安土の東海道、

右が蔦の細道公園。

安土の東海道は

秀吉が小田原攻めの際に拓いたと言われており

道幅が広く行軍しやすい作りになっている。

5分ほどで道が分かれ

どちらの道も丸子へ至るが

右の道は峠を越える安土の東海道ルート。

左の道はトンネルを歩く明治の東海道ルートとなっている。

ついにやってきました今回のメインイベント、

明治のトンネル!

平安までさかのぼった道の旅は

ようやく明治までやってきたことになる。

トンネル内はしっかりと整備されていて

安全にしかも快適に歩くことができる。

日本初の有料歩道とした開通した明治のトンネルは

ランタンの失火で一度焼失の憂き目をみているのだそうだ。

丸子側の有形文化財プレート。

丸子側の入口の方がいい雰囲気。

トンネルを抜けると雪国ではなく、

宇津ノ谷であった。

トンネルを抜けてそのまま集落へ降りてもよいのだが

ちょっと側道を振り返ると

先ほど分かれた安土の東海道の丸子側入り口。

ここも紅葉がいい具合だ。

宇津ノ谷は山間にひっそりとあり

100年前まで天下の往来を支えたその道も

今は時間が止まったかのように静かに佇んでいる。

左が宇津ノ谷を抜けて明治のトンネルへ至る道。

右は大正のトンネルを抜けて岡部へ至る大正の東海道で

今の県道208号。

宇津ノ谷を背に丸子へ歩く。

から5分ほどでスタート地点の道の駅宇津ノ谷峠。

平成の東海道がお出迎え。

1300年をめぐるタイムトンネルの旅もここでおしまい。

無事に現代へ帰ってきた。

この先もいろんな道ができては消えゆくのかなぁ。


昭和記念公園(立川)

2014年11月23日 | ぶらぶらする

せっかくの3連休のため

両親と高尾山で紅葉を・・・

などと甘っちょろいことを考えていたが

混雑具合を考慮して

都会のオアシス、

国営昭和記念公園へ。

こちらももちろんどっぷり渋滞はあったものの、

なんせ広いので十分に銀杏の紅葉を満喫。

子どもたちもお目当てのトランポリン山で大満足。 

 

辛口の嫁が

『近所に住んでいたら間違いなく年パスゲットする』

というだけあって

いつ来ても四季折々違う顔で迎えてくれる

絶対に飽きることのない

武蔵野のディズニーランド。


にしかわ再訪(新静岡)

2014年11月21日 | 麺をいただく

前回大絶賛したにしかわを再訪。

相変わらず無骨な面構えだ。

今回は

限定メニューの

限定1号を頂く。

あぁ

これは二郎インスパイアなわけだな。

ドロッとしたスープはにしかわらしいが

インスパイア系で美味い店なら

他にいくらでもある。

やはりこの店は

オリジナルのデフォルトラーメンに限るな。

しかしそれをもってしたも

今なお静岡ナンバーワンだと思う。


多可能(静岡駅)

2014年11月21日 | いろいろいただく

最後の将軍の隠居場所としても有名な

静岡駅北口の浮月楼。

ではなくて

今夜のお目当ては

その浮月楼の対面に位置する

大衆酒場多可能(たかの)。

暖簾をくぐるとまずその熱気に圧倒される。

樽生ビールが

スーパードライかよ

ハートランドの2択

というのはなかなか気が利いている。

とはいえ

料理にコレッ!

というものがなく

熱気を肴にチビチビ頂く。

ってのが正解なきがする。

吉田類の酒場放浪記でも取り上げられた

大正12年から90年以上続く

一度は暖簾をくぐるべき駿河の老舗居酒屋でした。


もんげ~弁当

2014年11月17日 | りょうりする

にぃちゃぁ~ん、

オラたち弁当にされてるズラ!

もんげ~!

コマじろー

都会では当たり前ズラよ。

というわけで娘の遠足に合わせて久々のキャラ弁。

今年は今をときめく妖怪ウォッチより

狛犬妖怪の兄弟、

コマさんとコマじろうを選択。

キャラ弁はスケッチ9割、

具材で1割!

事前のスケッチで全てが決まるといっても

過言ではないのです。