月見草・待宵草・大待宵草
ツキミソウとマツヨイグサは同じマツヨイグサ属に属する別種の植物です。
◇ツキミソウ一年草(二年草)/花は純白(時間が経つとピンクに変化)
◇マツヨイグサ多年草/花は黄色(後に赤く変化)
織娘帰る鉄道沿ひに月見草 沢木欣一
月見草茎震はせて花ひらく 栗田やすし
色深し波荒き日の月見草 下里美恵子
月見草川原の石に陽の温み 小長哲郎
夜泣きの子あやす声あり月見草 榊原昌子
月見草大きく月へひらきけり 米元ひとみ
月見草足裏に痛き川原石 菊山静枝
潮満つる自決の浜や月見草 澤田正子
月見草ふるさとの川細りたる 中山ユキ
月見草白き一輪夕暮るる 今泉久子
被災地の風にそよげり月見草 渡辺かずゑ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/1b6fc67ca3a430b39ab69a0c47040367.jpg)
俳句作品に登場する「月見草」や「待宵草」は、必ずしも本当のツキミソウやマツヨイグサを
詠んでいるかは疑問のところです
帆はいつも遠きところや月見草 下鉢清子
帰らざる人を待宵草と待つ 川口咲子
月見草霧の中より波つぶて 今瀬剛一
少し酔ひ待宵草に手をふれぬ 菖蒲あや
汽車煙熱きがかかる月見草 鷹羽狩行
姫路城待宵草と暮れのこる 鈴鹿野風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/5bfd48e5e6c48ba4fb2dd364b8470e74.jpg)
ツキミソウとマツヨイグサは同じマツヨイグサ属に属する別種の植物です。
◇ツキミソウ一年草(二年草)/花は純白(時間が経つとピンクに変化)
◇マツヨイグサ多年草/花は黄色(後に赤く変化)
織娘帰る鉄道沿ひに月見草 沢木欣一
月見草茎震はせて花ひらく 栗田やすし
色深し波荒き日の月見草 下里美恵子
月見草川原の石に陽の温み 小長哲郎
夜泣きの子あやす声あり月見草 榊原昌子
月見草大きく月へひらきけり 米元ひとみ
月見草足裏に痛き川原石 菊山静枝
潮満つる自決の浜や月見草 澤田正子
月見草ふるさとの川細りたる 中山ユキ
月見草白き一輪夕暮るる 今泉久子
被災地の風にそよげり月見草 渡辺かずゑ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/1b6fc67ca3a430b39ab69a0c47040367.jpg)
俳句作品に登場する「月見草」や「待宵草」は、必ずしも本当のツキミソウやマツヨイグサを
詠んでいるかは疑問のところです
帆はいつも遠きところや月見草 下鉢清子
帰らざる人を待宵草と待つ 川口咲子
月見草霧の中より波つぶて 今瀬剛一
少し酔ひ待宵草に手をふれぬ 菖蒲あや
汽車煙熱きがかかる月見草 鷹羽狩行
姫路城待宵草と暮れのこる 鈴鹿野風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/5bfd48e5e6c48ba4fb2dd364b8470e74.jpg)