9月 1日

2021-09-01 04:45:27 | Weblog
                        風の盆・おわら祭・八尾の廻り盆


          毎年9月1日から3日まで富山県八尾で行われる民族行事風の盆
          二百十日(例年なら9月1日今年は8月31日)の風の神を鎮め豊作を祈ります
          胡弓の音にあわせて越中おわら節を躍る男踊り,女踊りの艶やかさは必見です
          残念ながらコロナ禍でこの大事な行事も中止となりました



     風の盆八尾は水の奔る町            沢木欣一


     母がゐて嫁がゐて越中風の盆          細見綾子


     編笠に後れ毛靡く風の盆            坪野洋子


     手を合はす指しなやかに風の盆         新野芳子


     風の盆果てたる闇に水の音           奥山ひろみ


     雪洞の灯のやはらかし風の盆          武藤光晴


     少年が真顔で踊る風の盆            沢田充子


     風の盆踊り果つ娘の幼顔            只腰和子


     簪のやや揺れてをり風の盆           三井あきを


     踊る手のしなやかに伸び風の盆         大石久雄


     網笠を買ふて加はる風の盆           山口登代子



          



     唄の尾の胸に棲みつき風の盆          鍵和田釉子


     うなじ迄地酒に染めて風の盆          二村美伽


     この橋を渡れば過客風の盆           鈴木渥志


     風の盆夜は夜のいろの大欅           吉田鴻司


     風の盆胡弓はときに子の声を          有馬朗人


     一人づつ二人づつ増え風の盆          東  久子


     唄に歩を合す旅人風の盆            毛塚静枝



          

          また五たびのコロナまん延です 
        ご自分と大切なご家族を守るために三密を忘れなく
        密閉、密集、密接を避けましょう手洗い、うがい、マスクの着用 を日常に
        もう少しの我慢です



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする