本日の山陰は午前中は昨日の雨が残っておりましたが・・・
昼前には曇りになって午後のティータイムには晴れの天気でしたね。
まあ途中少し雨がパラパラしましたがまずまずの天気でした。
本日は定休日だったので少しゆっくり起床して出勤しました。
午前中は天気が悪かったのでアトリエで仕事を始めました
先日作ったデカールのデータですが
お客様が週末にいらっしゃるらしいので、テストプリントをしておきます。
まずはデータを配置いたします
いくつか予備も必要でしょうし・・・大きさも何種類か準備しておきましてバランスの良いものを使っていただく予定です
普通なら紙に印刷してみるところですが、デカール用紙と普通紙では再現度がわずかに違うのです
ですからテストと言ってもデカール用紙に印刷します。
最初に印刷したのがこちらです
印象としてはブラックの部分が少し強くてイエローが弱い感じですよね
そして少しデータを修正したのが下側のデカールですね
上側はブラックが強いですが下側だと良いのでは・・・
と言っても実際に貼ってみないと分からないので判断はお客さまにお任せしなければなりませんね。
先日の展示ベースの交換をしたレクサスです
作ったナンバープレートを取り付けてからナンバープレートを取り付けるためのボルトと封印を作りまして取り付けておきました
今日にはお客様の所に届いているかな??
無事にとどくといいですね。
Rosso専用の箱、と言っても上側にはRossoの文字が無い箱をご準備しておきました。
多分ご存知とは思いますが・・・
箱から取り出す時にちょっときついのでこんな注意書きを入れておきました
少々訳ありの修理です
先日4ドアGTRの完成品を買っていただいたので発送したのですが壊れていまして、再びメイクアップ さんから同じ物を取り寄せましてお送りしなければならないのです。
そのついでに・・・と言うか送料が勿体無いので一緒に修理品も送らせていただこうかと・・・(笑)
完成品を作ってくれるのも「人」、運んでいただくのも「人」どこでどう壊れてしまったのかはわからないけど・・・気持ちよくやらなければなりませんからね。
さて
修理はストラトスのリアのルーバーですね
1枚だけ外れています。
ピンセットで当たってみますと全部接着が緩んでいましたので全部取り外しておきまして接着し直します。
艶消しのルーバーなのですが光の反射で角度の違いが見えてしまいますからね
なるべく全部同じ反射具合になるように取り付けます
角度が狂いますと反射が狂いますので角度が揃っていないのがよく見えてしまいますからね〜ここは気をつけるポイントですかね。
次はクラウン・・・じゃなくてオリジンです
オリジンって知っていますか?
昔のクラウンのレプリカですね
トヨタが作っているのでレプリカというのは正確じゃ無いかもしれません(笑)
リアウインドの端の部分の接着が外れておりまして浮いています
でも全部外して接着しなければならない・・・程では無いのでモールの下側に接着剤を入れて接着しておきました。
ドアミラーも外れて接着剤が皮一枚でつながっていましたので一旦外して接着しておきました。
ドアミラーは運送時の破損かもしれませんので・・・無料で直しておきました。
ここからが本日の仕事です
ジュリエッタですが・・・
色々考えたのですが・・・ドアの下側のモールですがミニカーのオリジナルではプラスチック製のモールがボディの溝に入れ込んであったのですが・・・
実車の場合ここに凹みはないのでパテで埋めておくことに致しました
というのもモールがついても凹みが僅かに有るのが見えてしまうので凹みは無い方が良いかと・・・
ボンネットの中央にも凹みが有りましてここにモールがつきますがここも同じ理由で埋めました
如何にもおもちゃですという感じに見えてしまうのは残念なのですよね。
同様にドアの下の部分にも凹みがあります
ここもパテで埋めています
埋めるよりもパテを削る方が難しいですね
エポキシ系のプライマーを削ってしまって金属地が出てしまうとやり直しになってしまうのです
パテを削っています
恐る恐る削っています(笑)
今日はここで時間になってしまいました
明日はこの続きで研ぎから始まって塗装まで行ければ良いな〜。
昼前には曇りになって午後のティータイムには晴れの天気でしたね。
まあ途中少し雨がパラパラしましたがまずまずの天気でした。
本日は定休日だったので少しゆっくり起床して出勤しました。
午前中は天気が悪かったのでアトリエで仕事を始めました
先日作ったデカールのデータですが
お客様が週末にいらっしゃるらしいので、テストプリントをしておきます。
まずはデータを配置いたします
いくつか予備も必要でしょうし・・・大きさも何種類か準備しておきましてバランスの良いものを使っていただく予定です
普通なら紙に印刷してみるところですが、デカール用紙と普通紙では再現度がわずかに違うのです
ですからテストと言ってもデカール用紙に印刷します。
最初に印刷したのがこちらです
印象としてはブラックの部分が少し強くてイエローが弱い感じですよね
そして少しデータを修正したのが下側のデカールですね
上側はブラックが強いですが下側だと良いのでは・・・
と言っても実際に貼ってみないと分からないので判断はお客さまにお任せしなければなりませんね。
先日の展示ベースの交換をしたレクサスです
作ったナンバープレートを取り付けてからナンバープレートを取り付けるためのボルトと封印を作りまして取り付けておきました
今日にはお客様の所に届いているかな??
無事にとどくといいですね。
Rosso専用の箱、と言っても上側にはRossoの文字が無い箱をご準備しておきました。
多分ご存知とは思いますが・・・
箱から取り出す時にちょっときついのでこんな注意書きを入れておきました
少々訳ありの修理です
先日4ドアGTRの完成品を買っていただいたので発送したのですが壊れていまして、再びメイクアップ さんから同じ物を取り寄せましてお送りしなければならないのです。
そのついでに・・・と言うか送料が勿体無いので一緒に修理品も送らせていただこうかと・・・(笑)
完成品を作ってくれるのも「人」、運んでいただくのも「人」どこでどう壊れてしまったのかはわからないけど・・・気持ちよくやらなければなりませんからね。
さて
修理はストラトスのリアのルーバーですね
1枚だけ外れています。
ピンセットで当たってみますと全部接着が緩んでいましたので全部取り外しておきまして接着し直します。
艶消しのルーバーなのですが光の反射で角度の違いが見えてしまいますからね
なるべく全部同じ反射具合になるように取り付けます
角度が狂いますと反射が狂いますので角度が揃っていないのがよく見えてしまいますからね〜ここは気をつけるポイントですかね。
次はクラウン・・・じゃなくてオリジンです
オリジンって知っていますか?
昔のクラウンのレプリカですね
トヨタが作っているのでレプリカというのは正確じゃ無いかもしれません(笑)
リアウインドの端の部分の接着が外れておりまして浮いています
でも全部外して接着しなければならない・・・程では無いのでモールの下側に接着剤を入れて接着しておきました。
ドアミラーも外れて接着剤が皮一枚でつながっていましたので一旦外して接着しておきました。
ドアミラーは運送時の破損かもしれませんので・・・無料で直しておきました。
ここからが本日の仕事です
ジュリエッタですが・・・
色々考えたのですが・・・ドアの下側のモールですがミニカーのオリジナルではプラスチック製のモールがボディの溝に入れ込んであったのですが・・・
実車の場合ここに凹みはないのでパテで埋めておくことに致しました
というのもモールがついても凹みが僅かに有るのが見えてしまうので凹みは無い方が良いかと・・・
ボンネットの中央にも凹みが有りましてここにモールがつきますがここも同じ理由で埋めました
如何にもおもちゃですという感じに見えてしまうのは残念なのですよね。
同様にドアの下の部分にも凹みがあります
ここもパテで埋めています
埋めるよりもパテを削る方が難しいですね
エポキシ系のプライマーを削ってしまって金属地が出てしまうとやり直しになってしまうのです
パテを削っています
恐る恐る削っています(笑)
今日はここで時間になってしまいました
明日はこの続きで研ぎから始まって塗装まで行ければ良いな〜。