本日の山陰は少し色が薄いですが青い空が戻ってきました
定休日のこんな天気は何か少し得をした様な気になりますね。
私はまた早朝から雲南市の友人の家に2往復して薪を頂きに行って来ました。
片道が40kmと少し有りますかね〜
午前中に2往復して全ての任務を完了しました。
天気が良かったので朝は冷え込みましてガレージ前のバラの挿し木をしている部分には短いですけど霜柱が立っていました。
霜柱など今期初めて見ましたね〜
子供の頃は朝の通学の時に霜柱を踏んで歩いていましたね〜
サクサクと言う音が何となく楽しかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/77ab4d9643e92ddef51437b8a6596f29.jpg)
午前中にかなりハードな仕事をしたので午後からは体が結構だるいけど
安来市文化協会の理事会に行って来ました
この理事会ですが一見何も大きな問題は無い様に見えますが・・・
僕自身はかなり難しい問題をはらんでいると思っているのですよね〜。
と言うのも例のコロナウィルスの問題ですね。
文化協会の会員さんは年配の方が多いのでそれが駅のギャラリーに集まるという事になりますと感染のリスクが大きくなってしまいます。
それもギャラリーは新幹線から乗り継いで来られる特急列車が停車する駅に有りますから県外から人が来られる窓口になるという考え方も有ります。
接触など濃厚感染する危険性が高まってしまう可能性を秘めていますので・・・今の時点では判断が難しいですね。
さて夕方になってやっと本業を始めます
すでに肩や腕は限界に近いかな〜(笑)
ボディはちょっとデカールを作りながら変な部分が出て来ると思いますのでちょっとストップです。
代わりにホイールを進めましょう
ホイールは通常はシルバーなのですが・・・
お客様からの写真をみますと少しゴールドがかっているような感じがしまして塗り直すことにしました
ホイールキャップはメッキのまま行きたいので・・・マスキングです
サークルカッターでドーナツ状にカットしておきまして1箇所切り込みを入れて貼りましょう
ホイールキャップは膨んだ形状なのでこの方が貼りやすいのです
中央部分は丸く切った物を貼っておけば良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/c27d0d8cdf6a3325c2f4a70086cc716e.jpg)
シルバーに少しゴールドを入れてブラックそほんの少し混ぜて調色しています
シャンパンゴールドなのですが少し渋い感じにしたかったのですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/265076a391cfb3aefce4c907cdc7a05a.jpg)
そしてこのホイールにはボラー二のステッカーが貼られていますのでこれを作りましょう
プリンターの限界もありますので正確にはできない大きさなのですが・・・
出来るだけ雰囲気を出せればいいですかね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/a03f4b9c5ead70812e5cea791d2adacb.jpg)
ホイールを塗って硬化しましたのでマスキングテープを剥がします
正確にマスキングテープを貼れたのか吹き漏れもタッチアップもなくきれいに仕上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/18dbffb64006f9a68e72d2a3ec3593c6.jpg)
先ほど作ったデカールを貼りました
ホイールの穴と穴の間の部分に貼っています
しかもホイールのエアバルブの反対側ですね〜
全部がそうかわかりません・・・
4輪とも写真があるわけではありませんのでね〜
でも一応この位置に合わせておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/2e39a76430c3e4166c8a348735a944bf.jpg)
ついでにエアバルブを取り付けておきました
エアバルブは他の商品用に作った物なので少し大きめなのですが無いよりは良いかな〜!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/0eaeb36a1048d2b4c88a3d142f7841fc.jpg)
次はFフェンダーの下側に貼られているキャレロのステッカーを作りましょう
ネット上で何か使えそうなものがないか検索しますと・・・
有りました!!
早速データを作って印刷しました
黄色の下にはホワイトが印刷されていますので赤いボディに貼っても影響は無いと思いますよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/735e032e76f2cbe76556cf794072bfb3.jpg)
同じデカールがデュエットにも貼られていますので・・・
こんな感じですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/a67bd716472da591402b3de346b32ce9.jpg)
ドアの下側ですから・・・こんな感じかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/d24f47d3137aca760c17972169b14b45.jpg)
本日はここで時間になりました
明日は何も予定がなくなったのでアトリエにこもって制作を進めましょうか・・・
それとも何か種物を買って来て春野菜の苗の準備をしましょうか、迷いますね〜。
定休日のこんな天気は何か少し得をした様な気になりますね。
私はまた早朝から雲南市の友人の家に2往復して薪を頂きに行って来ました。
片道が40kmと少し有りますかね〜
午前中に2往復して全ての任務を完了しました。
天気が良かったので朝は冷え込みましてガレージ前のバラの挿し木をしている部分には短いですけど霜柱が立っていました。
霜柱など今期初めて見ましたね〜
子供の頃は朝の通学の時に霜柱を踏んで歩いていましたね〜
サクサクと言う音が何となく楽しかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/77ab4d9643e92ddef51437b8a6596f29.jpg)
午前中にかなりハードな仕事をしたので午後からは体が結構だるいけど
安来市文化協会の理事会に行って来ました
この理事会ですが一見何も大きな問題は無い様に見えますが・・・
僕自身はかなり難しい問題をはらんでいると思っているのですよね〜。
と言うのも例のコロナウィルスの問題ですね。
文化協会の会員さんは年配の方が多いのでそれが駅のギャラリーに集まるという事になりますと感染のリスクが大きくなってしまいます。
それもギャラリーは新幹線から乗り継いで来られる特急列車が停車する駅に有りますから県外から人が来られる窓口になるという考え方も有ります。
接触など濃厚感染する危険性が高まってしまう可能性を秘めていますので・・・今の時点では判断が難しいですね。
さて夕方になってやっと本業を始めます
すでに肩や腕は限界に近いかな〜(笑)
ボディはちょっとデカールを作りながら変な部分が出て来ると思いますのでちょっとストップです。
代わりにホイールを進めましょう
ホイールは通常はシルバーなのですが・・・
お客様からの写真をみますと少しゴールドがかっているような感じがしまして塗り直すことにしました
ホイールキャップはメッキのまま行きたいので・・・マスキングです
サークルカッターでドーナツ状にカットしておきまして1箇所切り込みを入れて貼りましょう
ホイールキャップは膨んだ形状なのでこの方が貼りやすいのです
中央部分は丸く切った物を貼っておけば良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/c27d0d8cdf6a3325c2f4a70086cc716e.jpg)
シルバーに少しゴールドを入れてブラックそほんの少し混ぜて調色しています
シャンパンゴールドなのですが少し渋い感じにしたかったのですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/265076a391cfb3aefce4c907cdc7a05a.jpg)
そしてこのホイールにはボラー二のステッカーが貼られていますのでこれを作りましょう
プリンターの限界もありますので正確にはできない大きさなのですが・・・
出来るだけ雰囲気を出せればいいですかね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/a03f4b9c5ead70812e5cea791d2adacb.jpg)
ホイールを塗って硬化しましたのでマスキングテープを剥がします
正確にマスキングテープを貼れたのか吹き漏れもタッチアップもなくきれいに仕上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/18dbffb64006f9a68e72d2a3ec3593c6.jpg)
先ほど作ったデカールを貼りました
ホイールの穴と穴の間の部分に貼っています
しかもホイールのエアバルブの反対側ですね〜
全部がそうかわかりません・・・
4輪とも写真があるわけではありませんのでね〜
でも一応この位置に合わせておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/2e39a76430c3e4166c8a348735a944bf.jpg)
ついでにエアバルブを取り付けておきました
エアバルブは他の商品用に作った物なので少し大きめなのですが無いよりは良いかな〜!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/0eaeb36a1048d2b4c88a3d142f7841fc.jpg)
次はFフェンダーの下側に貼られているキャレロのステッカーを作りましょう
ネット上で何か使えそうなものがないか検索しますと・・・
有りました!!
早速データを作って印刷しました
黄色の下にはホワイトが印刷されていますので赤いボディに貼っても影響は無いと思いますよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/735e032e76f2cbe76556cf794072bfb3.jpg)
同じデカールがデュエットにも貼られていますので・・・
こんな感じですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/a67bd716472da591402b3de346b32ce9.jpg)
ドアの下側ですから・・・こんな感じかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/d24f47d3137aca760c17972169b14b45.jpg)
本日はここで時間になりました
明日は何も予定がなくなったのでアトリエにこもって制作を進めましょうか・・・
それとも何か種物を買って来て春野菜の苗の準備をしましょうか、迷いますね〜。