Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

本日臨時休業なり!!

2022-05-27 22:00:09 | Ferrari F2007 ブラジルG.P.2007

本日の山陰は昨日超ちょっとだけ雨が降りましたが・・・
それを象徴するくらいいい天気でした。
ただし風は強くてガーデンのシンボルツリーは弓のように曲がっていました(笑)

今日は所用がありまして(家内に・・・ね)Cafeの方は臨時休業でした。
出勤してもいいけどお店側には車を止めない事、外には出ない方が良いよ・・・と家内に言われていました(笑)

なので・・・自宅近くの散髪屋さんに行きまして散髪をしてもらいました。
おかげで頭がスッキリしました。

昼食も中で質素に頂きました。
まあゆっくりと食べられるので定休日は大好きですね(笑)

よく見ますと・・・
自分で飛べるようになった子スズメが中庭の餌台に飛んできて餌が無いな〜と騒いでおりましたのでこの後少し餌をやりました。
若いスズメが大騒ぎしていました(笑)

今日は修理から始めます。
このミニカーは1/18のLBのミウラレプリカとでも言うのかな・・・!?
フロントウインドウの上側が浮いてしまって修理を承ったものです。
中央の上側のウインドウが浮き上がっていました。

修理する物件によってウインドウ全体を外すのかその周囲だけにするのかは違うのです。
今回の場合はウインドウの上部にデカールが貼られていましてウインドウ全体を外しますとこのデカールが剥がれる恐れがあります。
また押さえのマスキングテープも剥がす時にデカールが剥げてしまう恐れがありますからマスキングテープも貼れない・・・
おまけにこのウインドウの両サイドはたいへん強い接着剤で接着されているようで、両サイドが強く接着されている上にボディはやはり収縮してきますので中央部分が浮いてきます。
その場合はなるべく広い接着面を剥がして無理な力がかからないように再接着することが大事なんですよね。

もう一つ問題があったのはフロントウインドウの左下側ですね。
少し浮いていたんですよ。
この部分も周囲の接着を一旦剥がしまして歪みを修正しましてゴム系接着剤より少し強めの接着剤で接着しておきました。
この両サイドを強めの接着剤で止めると言うのは一見良さそうなんですが歪みが中央部分に集中してしまうので正しい方法とは思えませんね。

修正後はこんな感じ・・・
ガラスとサッシの際の部分に少し接着剤がついていますのでこの後綿棒に水をつけて拭き取っておきました。

で・・・
この後は本業ですね。

エンジンのカウルの部分のスリットを抜きました。
スリットの両端の部分に0.3mmの穴をあけまして、後はひたすら超硬タガネで掘り込んでゆきます。

やっとスリットが抜けました。
単純な作業なのですがかなり時間がかかります。

2時間かかってやっと左右のスリットが抜けました。

スリット部分にペーパーを切った物を突っ込んで磨きます
まあと言うか整える感じですね。
そしてボディサイドの翼端板形状の部分を全部削りました。
この部分は真鍮板で作り直します。

完成した形が少しでもシャープになるようにね・・・。

真鍮板で作った翼端板をハンダつけしました。
さて如何でしょう?
まあメタルでも真鍮でも変わらないかもしれませんが・・・まあ気持ちですよね。

明日は再び通常営業日ですね〜、812を進めようかな〜!!