踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

内部被爆と飛行機での放射線とは全く違う

2011年03月13日 | 東日本大震災・原発事故
原発事故で自然ではあり得ない数値が出ているのに、あたかも観光旅行と同じくらいの危険性と言い張って責任をごまかそうとする原子力保安院

内部被曝の危険性を全く知らせようとしない政府とマスコミ

東京の3時間毎の停電とどちらが大事なのか

(どちらがと単純に比較できる問題ではないかと思いますが)

原発震災:子どもにトロロ昆布を

2011年03月13日 | 東日本大震災・原発事故
政府や電力会社、TVに出ている「専門家」はパニックを防ぐために意図的に情報を抑えて発表しているとしか考えられません。そのまま信用してのんびり待っていては手遅れになりかねません。
すでに相当量の放射性物質が放出され、被爆被害が起きており、更に拡大することが予想されます。
(情報が全く不足しています)
もちろん地震・津波もそうですが、福島の原発では日本でかつて起きたことのない「最悪の事態」が現在進行形で拡大しています。
大震災で原発の冷却系統がストップして炉心が溶融、メルトダウンへと進むというシナリオは、政府や電力会社は「絶対に起きない」と言い続けていました。
私たちは「『絶対に起きない』ということは絶対にない」というごく当たり前のことを主張してきたわけですが、不幸にして現実のものとなってしまいました。
(現状で核分裂反応が制御不能になるメルトダウンへ進む状況とは少し違うようですが、燃料棒が冷却水から露出して冷却が十分できない状態が続いていることは確かなようです。) ←追記:この部分はメルトダウンと再臨界の区別がついていない表現で、当時言われていたメルトダウンは起きていないという公的な情報を踏まえて書いているので、結果的には正しくなかったと言えますがが、このentry全体での状況認識は間違っていないと考えており、そのままの形で残してあります。

特に子どもたちへの被爆の影響は10年20年にもわたって続くこともあり得ます。

福島原発近辺の方へヨウ素の含まれた食品(子供たち優先でお願いします)
http://ameblo.jp/rokkasho-x/entry-10827859055.html

「ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10」
    乾燥昆布一切れ1枚1グラム
    トロロ昆布大さじ販売1グラム
    乾燥ワカメ5グラム
    いわし中2匹96グラム
    さば1切れ100グラム
    かつお1切れ100グラム
    焼き海苔10枚3グラム
    ぶり1切れ80グラム
    塩鮭1切れ60グラム
    寒天1角の半分4グラム

(上記ページより引用:全文をご覧下さい)

原子力資料情報室 記者会見/videonews.com
http://www.ustream.tv/recorded/13269582

14日から診療再開:くば小児科クリニック 青森県八戸市

2011年03月13日 | こども・小児科
当院でも今朝から電気が復旧しましたので、明日は通常通り診療致します。
11日(金)は地震発生後休診とし、12日(土)も朝だけ予約の3名を診察しましたがその後は来院する方もなくそのまま休みました。
八戸市内も機能が回復しつつありますが、館鼻漁港周辺、鮫から階上、種市などの沿岸部では被害に遭われた方も多いことと思います。お見舞い申し上げます。
更に被害の大きい地域の方のことを思うと胸が痛みます。
特別なお手伝いも何もできませんが、診療をいつも通り行うことで少しでもお役に立てればと思います。
余震も続いており、まだ大きい地震や津波が来る可能性もあります。
原発情報にも引き続き注意が必要です。恐れていたことが起きつつあります。