前回はここで終わってました。
なかなか上手く発色しないイエローに苦戦しました。
結論としては下地はサフだけでは駄目で、白を吹いておかなくてはならなかったようです。
それでも何度も重ねているうちに、そこそこマシな色合いになってきました。
軽く研いでから、各パーツの取り付けです。
ヘッドライト
モール
その他諸々のパーツを取り付け、内装も・・・・で、いきなり完成です。
先日完成した新しい撮影スタジオで早速パチッ。
なぁ~にも手を加えず、100%正真正銘の素組みです。 唯一手を加えたのはメーターに透明プラ板のガラスを入れたことくらいです。
クレオスのカーモデルは初めてでしたが、何も問題なく、サクサク組めました。
実車の写真を見ると、フロントバンパーを取り付けている車は皆無で、事実無い方がいいので、このパーツだけやめました。
やはり、問題はボディ塗装で「イエロー」が如何に難しいかがよく判りました。 写真ではあまり判りませんが、正体不明の汚れと、細かいゴミの付着があって、全体としては60%くらいの満足度です。
アルクラッドのメッキ(クロム)の塗装は今回はまぁまぁ上手くいきました。 コツは掴めたので、次回はもっと輝かせようと思います。
この愛嬌のあるデザイン、いいですねぇ。 気に入りました。 どこかいつも眼に入るところに飾っておきたいです。
今年9個目の完成品で、月産1個の目標は、何とか維持しています。